相模湖は ターンオーバー
外部環境
本湖、ダム側は泡が消えない。完全に ターンオーバーだと思う。ワンド内もところどころ、ターンオーバーが起きていた。
水温はしばらく15度から14.5くらいだったようなので、このくらいの水温で相模湖はターンオーバーするようだ。小川亭のポストではほぼクリアとなっていたが、西湖とか、昨年の春の相模湖に比べれば緑に濁っていた。
朝は少し晴れ間もあったが、すぐに雲が多くなり、終日曇天。風は弱く、無風の時間も長かった。
釣果
散々な結果。ノーフィッシュ、ノーバイト、3チェイス(笑)
チェイスはすべてK-I MAC 65。
使用ルアー
- HMKL DYNAMO 3/8 チャート
- MEGABASS 3/4 黒
- K-I MAC 65 白、つれるぞ
- SRX GRIFFON
- SHOTOVER 3.5白
- マッドペッパーLC SP 金
- ラバージグ フットボール型 トレーラーはHP FISH
- Bready + グリーンパンプキンのリズムウェーブ
スピナーベイトはカウントダウン後に中層を巻いた。が、何も起こらず。マッドペッパーも同様。この2つは1.5-2mレンジのつもりだった。
その上はグリフォンやK-I MACでやった。
その下はSHOTOVER だったが、あまり底にはつかず(何度か底を引いた感覚はあった)。
ラバージグは底のズル引き。トレーラーがまともなものがなかったので、これは課題。
手作り根掛かり回収機は今回も活躍。ラバージグを回収できた。
良かったこと
- 根掛かり回収機が有効とさらにわかったこと
- バンタムが今回も活躍したこと
- 寒い中でもチェイスは取れた
- ズル引きの感覚をさらに養えた
- ターンオーバーを経験できた
課題
- ラバージグのトレーラー検討
- キャストの正確性アップ(まだ、やまなりになる)
- フットコンの操作がまだまだだし、ラダーが要るのかも
« 相模湖で初めて釣れた(秋の雨) | トップページ | ダイワのリールは修理不能 »
「釣行」カテゴリの記事
- 2025初多摩川(2025.01.11)
- ナマズ釣るのは上手い?(2024.12.26)
- 2024年、初のスモールマウスバス(笑)(2024.12.25)
- またもやナマズ(2024.12.22)
- 久々のナマズ(2024.12.21)