相模湖で初めて釣れた(秋の雨)
もう、シーズン終了のつもりで、エレキボートの練習のつもりで相模湖へ。
小川亭さんにお世話になった。
外部環境
午前は本降りの雨。午後から曇り。気温は17度前後。
水温18.9度。
透明度は少々濁り気味かな。以前、相模湖に来た春よりずっと濁って見えた。
風はなく、それは助かった。
釣果
そして、バラシが3尾。
ヒットルアー
K-1 MAC 50 TSURERUZO!
今日はK-1 MACの日だった。
K-I MACはいつものとおり、純粋に投げて引く。
今回は、免許不要艇だから陸と平行に引いたり、扇形に引いたりした。が、ヒットしたのは写真にも写っている波消し用の浮きもののそばを引いたとき。それもギリギリ。
他に投げたルアー
SHOTOVER3.5 白
IMAKATSU IK-250黄
5/8 スピナーベイト
3/4 スピナーベイト
本当はバズベイトとかも投げたかったけど、やめた
SHOTOVERやIK-250などはぴゅーッと遠くに投げ、ぐりぐりと巻いた。巻きまくった。が、何も起こらなかった。3m程度のところには居なかったのかな。
小川亭さんに戻ってきて聞くと、日曜日には8mまで深いところで51cmを釣った人がいたとのこと。魚探がない私にはちょっと無理。
良かったこと
まず、初めて相模湖で釣れたことは良かった。
相変わらず、K-I MACはすごい。
SHOTOVERが根がかった時、手製の根がかり回収機で回収できたこと。
スピナーベイト、ディープクランクベイトはやはり、MHのロッドとバンタム1000SGの組合せが最高だとわかった。投げやすいし、巻きやすい。
一方、Mのベイトロッドで7gのクランクベイトを投げるのは、私には難しい。練習が必要だということが分かった。
回収
相模湖でも、ビニール袋やラインなどを回収。
また、免許不要艇でも免許要艇でも練習に行きたい。やはり回数、乗ることが大事だと思うから。
しかし、周りのバサーはみんな本格的そうに見えて、かなり気後れする。
« ニヤケイ五三川ガイドは、褒めて伸ばす! | トップページ | 相模湖は ターンオーバー »
「釣行」カテゴリの記事
- 2025初多摩川(2025.01.11)
- ナマズ釣るのは上手い?(2024.12.26)
- 2024年、初のスモールマウスバス(笑)(2024.12.25)
- またもやナマズ(2024.12.22)
- 久々のナマズ(2024.12.21)