中小企業診断士

2023/08/07

久しぶりに、中小企業白書を読む(9):生産性

労働生産性がまず論じられているのだが、論じるまでもない。
中小零細企業の労働生産性は2003年から横ばいで全く上がっていないのだから。

続きを読む "久しぶりに、中小企業白書を読む(9):生産性" »

2023/07/24

久しぶりに、中小企業白書を読む(8):賃上げ

賃上げは中小企業にとってなかなか厳しい部分がある。

続きを読む "久しぶりに、中小企業白書を読む(8):賃上げ" »

2023/06/13

久しぶりに、中小企業白書を読む(7):価格転嫁力など

第一部の第三章に入る。
中小企業の実態について書かれている章である。

続きを読む "久しぶりに、中小企業白書を読む(7):価格転嫁力など" »

2023/06/12

久しぶりに、中小企業白書を読む(6):グリーン分野への投資について

環境対応をビジネスと考えれば、これは大きな機会になる。
これをコストと考えれば、大きな脅威になる。

続きを読む "久しぶりに、中小企業白書を読む(6):グリーン分野への投資について" »

2023/06/10

久しぶりに、中小企業白書を読む(5):カーボンニュートラルの話

カーボンニュートラルの話を中心にして、GXにどの程度、中小企業が取り組んでいるのかということが論じられるのか。

続きを読む "久しぶりに、中小企業白書を読む(5):カーボンニュートラルの話" »

2023/06/07

久しぶりに、中小企業白書を読む(4):外部環境と対応

第2章に入ると、外部環境の分析が始まる。

続きを読む "久しぶりに、中小企業白書を読む(4):外部環境と対応" »

2023/06/06

久しぶりに、中小企業白書を読む(3):物価動向など

続いて、物価動向などについての分析がある。

続きを読む "久しぶりに、中小企業白書を読む(3):物価動向など" »

2023/06/05

久しぶりに、中小企業白書を読む(2):雇用関連

続いて、雇用状況などについての記載がある。

続きを読む "久しぶりに、中小企業白書を読む(2):雇用関連" »

2023/06/04

久しぶりに、中小企業白書を読む(1):中小企業者の動向前半

中小企業診断士として、ちゃんとしようと思うと、やはりこの中小企業白書は避けて通れまい。
ちゃんとしていない中小企業診断士としては、ちゃんとしたいという想いもあるので、久しぶりに少しずつでも読んでいこうと思い立った。

続きを読む "久しぶりに、中小企業白書を読む(1):中小企業者の動向前半" »

2023/05/08

近畿でも倒産件数増加

TDB大阪によると、2022年度の倒産件数14%増とのこと。先般のやはりきた、代位弁済の波でも書いたが、少々まずいことになってきた。

続きを読む "近畿でも倒産件数増加" »

より以前の記事一覧

カテゴリー

最近のトラックバック