Instagramのアンバサダープログラムに参加しているというDM
昨日、「Instagramのアンバサダープログラムに参加しているので、私に投票してもらえないか」というDMが飛んできました。
あ、これはおもしろいことになったぞと、相手をしてみました。
はじめに言っておくけど、詐欺です
ご存じのとおり、このリンクを送らせて、私がリンクを踏むと
・こちらの端末情報を盗むようなマルウェアを仕込んだり
・ID/PWを入力させるようなInstagramを模した画面を表示したり
・何かしらの個人情報を入力させるような画面を表示したり
しますね。いずれにしても、このリンクを踏むのはハッカーではない私にはリスクがあるので、それは避けます。
とにかくわからないと言ってみる
何の話かよくわからないととにかく言ってみることにして、遊んでみた。
とにかく、リンクを送ったりしたいということと、電話番号を聞き出そうとする。
リンクを踏ませるとマルウェアを仕込まれたり、インスタのID/PWを盗まれて、私もゾンビ(乗っ取られる)になってしまうので、それは絶対しない。
先方は一生懸命、アンバサダープログラムのことをアピールしてくるが、そんなもの聞いたことがないし、仮にあったとしてもおまえがなんでそのアンバサダープログラムに応募できるのか理解できない。フォロワー、100人単位しかいないじゃねえか(笑)。
インスタグラムの話ならインスタグラム内で閉じれば良いじゃねえかと突っ込んでも、とにかくリンクを送らせたいので、しつこい(笑)。
スポンサーがどこかは明かさない(笑)
こいつ、あくまでも電話番号を聞いたり、リンクを送りたいので、スポンサーまで出してきたw。
が、そのスポンサーが誰かはわからんな。日本語もおかしい(笑)。
しかし、「詐欺ではない 私を信じてください」って、誰が信じるんだ?
ちなみに、このアカウントは私のフォロワーではありますが、DMでのやりとりは過去ありません。
そういう人に対して、急に投票してくれって言ってもねえ。
最後は全然わからん日本語(笑)
「あなたが私にあなたの番号を送って投票コードを送ることができるなら、あなたが私を信頼していなかったとき、私は何を言いたかったのですか」「あなたは私にあなたの携帯電話番号を送って、すべてが怖がらない投票コードを送ることができます」
え!?どういう意味?わからない。
日本語をもう少し勉強してから出直してこい!と返信したら、いいねを返してくるとは(笑)。
この翻訳だと、「おととい来やがれ!」はどんな風に訳されるのだろう。
本当の意味は、"Don't come again." 的な感じだけど、"Come on the day before yesterday!" って訳されるのかな(笑)。
みんな詐欺には気をつけよう!
« 在庫管理のうちの現品管理 | トップページ | 自社の核の事業は何か »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Instagramのアンバサダープログラムに参加しているというDM(2025.03.24)
- OSSだと思っていたら、、、(2025.04.12)
- mixi2は定着するか(2025.03.01)
- DDoS攻撃で影響を受けたJAL(2024.12.27)
コメント