« 商工会議所主催の展示会と展示会の意味 | トップページ | Microsoft Lists / LoopはまだNotionじゃない »

2024/01/20

中小零細企業の資金繰りは、早めの手当が大事

言い古されている話ですが、これは永遠の課題なのかもしれません。

昨年の師走には、いろいろなところから資金繰りの相談が寄せられました。
正直、これはもうどうにもならないぞ、というものもあれば、なんとかリスケジュールすれば来春までには立て直せるというところもありました。

立て直せるかどうかが決まるのが、まさにこの「早めの手当かどうか」です。

早めの手当をすると、

  • 選択肢が広がった状態で選べる
  • 準備できる期間が持てる
  • 心にも余裕を持って活動できる

などのメリットがあります。一方、遅きに逸すると、、、逆になります。

  • 限定された選択肢しかない状況に陥る
  • 準備する余裕期間はなく、即断即決する必要がある
  • 結果、心に余裕はなく、本業も疎かになりがち

となります。

早めってどのくらい?って聞かれることがありますが、それは業種業態によって違ったりします。
が、一般的に資金繰り予定表は最低でも3ヶ月先、それも売上は厳しめに、支払いは多めに考えておきましょう。できれば、6ヶ月先まで欲しいところです。

« 商工会議所主催の展示会と展示会の意味 | トップページ | Microsoft Lists / LoopはまだNotionじゃない »

中小企業経営」カテゴリの記事

カテゴリー

最近のトラックバック