« 食中毒の怖さを感じる事件だった | トップページ | あけましておめでとうございます »

2023/12/30

PCの移行作業の記録

2023年最後の更新は、12月始めにやったPCの移行作業の記録を書いておく。また、次のPCに移行する時の参考になれば幸い(笑)。

旧PCでの作業

  1. Windowsのアカウントを確認しておく。また、Microsoft 365のアカウントも記録しておく。
  2. ATOK等を使っているので、JustSystemsさんのアカウントを確認しておく
  3. その他、ID管理用のデータ、秀丸メールのデータをバックアップしておく
    (バックアップする前に使っているデータをちゃんと確認する必要あり)
  4. GRC、ゆうプリR等のデータもバックアップしておく
  5. 必要ならブラウザのブックマークもバックアップしておく
  6. ゆうプリRは郵便局の担当部署に電話して接続をリセットする手続きをする
  7. 弥生会計もライセンスをリセットしておく必要があるが、これは提供されているアプリグループにリセットソフトが別にある
  8. 電源を落として、電源コードを抜いておく
  9. 内蔵HDDとSSDを取り出す(SATA)

新PCでの作業

  1. 初期設定(Windowsを設定する際、旧PCで記録しておいたアカウントなどの入力を求められる)
  2. ネットワークやキーボード、マウスなどの周辺機器を設定する(プリンタはウィルス対策ソフトを入れてから)
  3. ウィルス対策ソフト(今回はウィルスバスター)を導入する。
  4. プリンタのドライバを導入する。
  5. ドキュメント、ミュージック、ピクチャなどを、内蔵Dドライブに割り当てる。
  6. SATAの古い内蔵HDD(古いデータが入っている)をUSB接続できる装置を接続して、新PCに繋ぐ。
  7. ドキュメント、ミュージック、ピクチャなどを新しい内蔵ドライブへコピーする
  8. アプリをインストールする(オフィス、秀丸、メール、GRC、ATOK他)
  9. GRCとゆうプリRのバックアップデータを戻す
  10. AOSを設定してバックアップを開始する

注意点

  • 秀丸メールのデータは膨大になってきているので、フォルダ毎のコピーが安全。データのありかをコピーする前にきちんと確認する。
  • ID管理ソフトのデータがどこにあるかをしっかり確認しておかないと、古いデータを読んだりすることになり散々な目に遭う。
  • SATAの接続装置はときどき、接続が切れるので注意する。
  • 弥生とゆうぷりRのリセットは要注意。リセットせずに新しいPCにインストールしようとすると、できない。ましてや弥生はリセットしないでPCを捨てたりすると、買い換えを要求される。

« 食中毒の怖さを感じる事件だった | トップページ | あけましておめでとうございます »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

カテゴリー

最近のトラックバック