« 新事業・多角化】印鑑大手がウィスキー | トップページ | 最近のノーコードツール »

2023/09/09

かわいいロゴの方が良い?

ソーシャルメディアが一般的になっている現代では、大手企業だけでなく中小零細企業も自社のブランドロゴをアピールできる。

かわいいロゴの方が有利らしい

ある研究によると、かわいいブランドロゴの企業は何か事件が起こった際、消費者に許される傾向があるらしい。
たとえば、価格を大幅に引き上げたり、不正行為が発覚したりした時にである。

もちろん、ゼロになるわけではないだろうが、罰せられる可能性が低くなるという研究である。

じゃあ、かわいい方が良い

と考えるのは短絡的であろう(笑)。ブランドにはそのイメージがあるからである。
ごっついシルバーアクセサリーのブランドなら「ドクロ」のブランドロゴの方が、「パンダ」のかわいいブランドロゴよりイメージを示す。

むしろ大切なのは、「事件が起こらないようにする」ことの方である。
積極的にブランドイメージを守るためには、そうした事故が起こらないようにすることが大切である。

また、起こった時には真摯に対応することが大切である。
「現場がやったことで、経営陣は全く関与していない」などと記者会見で言ってはいけないのである。

« 新事業・多角化】印鑑大手がウィスキー | トップページ | 最近のノーコードツール »

中小企業経営」カテゴリの記事

最近のトラックバック