« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月の記事

2023/06/24

新事業・多角化】商業施設をリフォーム会社が作る

日経MJに掲載されていた記事。事業再構築補助金を利用。こういう事例、増えてきた。

新潟にある人力舎という会社。建築板金、リフォームをしているそう。
自社製品でいわゆるガレージハウスを持っており、これを多数設置して貸し出し、商業施設を作るそう。

続きを読む "新事業・多角化】商業施設をリフォーム会社が作る" »

2023/06/17

98円とか、299円などの値付けより違う効果を狙う

スーパーマーケットなどでよく見る価格は、「税込 299円」とか、「特価 98円」とかである。
前者は300円、後者は100円とほぼ同じだが、安く感じてしまう。

続きを読む "98円とか、299円などの値付けより違う効果を狙う" »

2023/06/13

久しぶりに、中小企業白書を読む(7):価格転嫁力など

第一部の第三章に入る。
中小企業の実態について書かれている章である。

続きを読む "久しぶりに、中小企業白書を読む(7):価格転嫁力など" »

2023/06/12

都内の企業倒産が30%増加

東京商工リサーチの調査。前年同期比、30%増加。

続きを読む "都内の企業倒産が30%増加" »

久しぶりに、中小企業白書を読む(6):グリーン分野への投資について

環境対応をビジネスと考えれば、これは大きな機会になる。
これをコストと考えれば、大きな脅威になる。

続きを読む "久しぶりに、中小企業白書を読む(6):グリーン分野への投資について" »

2023/06/10

久しぶりに、中小企業白書を読む(5):カーボンニュートラルの話

カーボンニュートラルの話を中心にして、GXにどの程度、中小企業が取り組んでいるのかということが論じられるのか。

続きを読む "久しぶりに、中小企業白書を読む(5):カーボンニュートラルの話" »

新事業・多角化】農園がカフェとワイナリーの運営を始めた

日経MJに掲載されていた記事を拝見した。事業再構築補助金を利用したとのことらしい。

続きを読む "新事業・多角化】農園がカフェとワイナリーの運営を始めた" »

2023/06/07

久しぶりに、中小企業白書を読む(4):外部環境と対応

第2章に入ると、外部環境の分析が始まる。

続きを読む "久しぶりに、中小企業白書を読む(4):外部環境と対応" »

2023/06/06

久しぶりに、中小企業白書を読む(3):物価動向など

続いて、物価動向などについての分析がある。

続きを読む "久しぶりに、中小企業白書を読む(3):物価動向など" »

2023/06/05

久しぶりに、中小企業白書を読む(2):雇用関連

続いて、雇用状況などについての記載がある。

続きを読む "久しぶりに、中小企業白書を読む(2):雇用関連" »

2023/06/04

久しぶりに、中小企業白書を読む(1):中小企業者の動向前半

中小企業診断士として、ちゃんとしようと思うと、やはりこの中小企業白書は避けて通れまい。
ちゃんとしていない中小企業診断士としては、ちゃんとしたいという想いもあるので、久しぶりに少しずつでも読んでいこうと思い立った。

続きを読む "久しぶりに、中小企業白書を読む(1):中小企業者の動向前半" »

2023/06/03

返品無料は持続可能なビジネスモデルじゃない

以前から、このことは中小企業支援の現場でよく社長に話しています。

「返品無料は自分の首を絞めるだけ。または顧客が高いコストを負担しなければならないモデル」

続きを読む "返品無料は持続可能なビジネスモデルじゃない" »

カテゴリー

最近のトラックバック