« 新事業】テナントに依存する百貨店モデルの限界と新業態 | トップページ | 間違っていると思う手書きのDM »

2023/05/08

近畿でも倒産件数増加

TDB大阪によると、2022年度の倒産件数14%増とのこと。先般のやはりきた、代位弁済の波でも書いたが、少々まずいことになってきた。

新聞記事には保証協会のことはなかった

新聞記事には保証協会のことはなかったのだが、どの程度の代位弁済が起こっているのか不安である。
大きく分けた業種9つのうち7つで倒産が増えているそうだ。

今後はどうなっていくか、ゼロゼロ融資が終わっていく中で、さらに増えるのではないかと不安である。

診断士に何ができるか

私たちにお金を貸すことはなかなか難しい。となると、何ができるか。
やはり、中小企業の体質改善ということになる。
ただ、前にも書いたが、なかなか変わろうとしない企業もあろう。

外部環境の変化に対応できない企業は大企業も、中小企業も問わずに無くなっていくしかないのかもしれない。
難しい問題ではある。

« 新事業】テナントに依存する百貨店モデルの限界と新業態 | トップページ | 間違っていると思う手書きのDM »

中小企業診断士」カテゴリの記事

最近のトラックバック