« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月の記事

2022/05/30

中小零細企業へのサイバー攻撃

昨今、車関連企業へのサイバー攻撃や、小売業のPOSレジが使えなくなるような攻撃などが報道される。
車などでは工場が止まる事態になっているし、小売ではキャッシュレス決済ができないことも起こっていると聞く。

そんな中、中小零細企業へのサイバー攻撃もあるようだ。

続きを読む "中小零細企業へのサイバー攻撃" »

2022/05/25

士業を対象顧客にしたセミナー群

私のところにも時々、士業を対象としている有料セミナーの案内が、FAX-DMやゆうメールなどのDMで来ます。

つい先日も、「融資に強いコンサルタントになるためのセミナー」のようなものが送られてきました。
その前には、「販売代理を行うことで士業の売上対策をするセミナー」みたいなものもありました。
ほかにも、「補助金申請をクライアント獲得につなげるセミナー」とか、そういったものもあります。

続きを読む "士業を対象顧客にしたセミナー群" »

2022/05/20

高校生の情報教育

高校での情報教育が変わるらしい。学習指導要領が変更されるから。日経コンピュータで見た。

ちょっと覗いただけでも、これ、高校の先生がちゃんと教えられるの?
確か教師の資格って更新制度なくなったんだよね?
会社側にとっては良いこともあるかもしれないけど、これは教師側の負担、大きくない?

などと疑問符が結構出てきた(笑)

続きを読む "高校生の情報教育" »

2022/05/15

自然災害、感染症に続いて、サイバー攻撃もBCPの守備範囲に?

元々、BCPは自然災害などが発生した際、事業をいかにして継続するかという観点で作られたものが多いと思う。
いわずと知れているが、これは東日本大震災の影響であることは間違いない。

そして、2020年頃からのコロナ禍で、感染症対策もBCPの一部として対応することが求められてきた。

続きを読む "自然災害、感染症に続いて、サイバー攻撃もBCPの守備範囲に?" »

2022/05/10

中小企業が抱える値上げの問題

先日、ある中小企業から「値上げを考えているのだけど、踏み切れない」というお話を聞いた。
今の日本経済の閉そく感からすると、その気持ちはよくわかる。

一方で、石油の上昇や円安の影響で、いろいろな仕入品が値上がりしている。

続きを読む "中小企業が抱える値上げの問題" »

2022/05/05

リテールテックは、中小、小規模事業者も変えるか

昨今、ネットやテレビなどでもいろいろなリテールテックが紹介されている。
私が個人的に注目しているのは大きく分けて二つ。

  1. 決済の無人化
  2. ショールーミングの進化

である。

続きを読む "リテールテックは、中小、小規模事業者も変えるか" »

カテゴリー

最近のトラックバック