« Coinhiveの不正性は法律に照らせば、無罪 | トップページ | 未利用の魚を使って無駄を減らす試み »

2022/03/25

大塚家具さん、吸収されてしまいましたね

少し前の話になりますが、大塚家具さん、ヤマダデンキさんに吸収されましたね。
ブランドは残るようですが、会社としては消滅。
お家騒動と戦略の失敗で、身売りすることになった結末ということでしょうか。

中小・小規模企業でも創業社長と二代目でお家騒動のようなことが起こったり、二代目に代替わりしてから古株の社員とぶつかったり、などということが起こることがありますね。
当方はそういう事業承継的な仕事には従事していないのですが、周囲ではよく聞きます。

本来なら、株主でもあり代表取締役でもある社長が意思決定して、その意思決定に社員は従っていくのが権限的にはそうです。
が、代表取締役に存在感がなかったり、人望がなかったりすると、中小・小規模企業の場合、組織が回りませんから、運営が難しくなります。

単に仲よくすればいいというものではないわけですが、中小・小規模企業だけでなく、大塚家具さんレベルの大きな企業でもやはり代表取締役の人望--EIがあるかどうかも含め--がとても重要だということがわかる事例ですね。

ところで、ヤマダデンキさんは住宅メーカーのヒノキヤグループも子会社化しているので、大塚家具さんとの連携で、家電も含めて相乗効果を狙うようですね。いわゆるワンストップってやつですね。クロスセルとも言えますね。

何かしらの形で連携がうまくいけば、家具や家電も含めて一棟売りする新しい建売住宅ができるかもしれませんね。

« Coinhiveの不正性は法律に照らせば、無罪 | トップページ | 未利用の魚を使って無駄を減らす試み »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

カテゴリー

最近のトラックバック