« HBRにあるEI(Emotional Intelligence)の連載 | トップページ | 家族のコロナ陽性からの脱却 »

2022/03/05

Yahooニュースのコメント欄の非表示

私はヤフーニュースのコメント欄だけでなく、ヤフーニュースそのものをあまり見ていないのが現実ではある。
しかし、この問題はヤフーニュースだけのものではないようにも思う。
SNSなど、コメントが書けるもの一般でも同じことが起きており、それをどうするかというのはまだ定説がないようにも思う。

少し前の新聞記事を見ると、ヤフーニュースへのコメントの0.05%が不適切なコメントで埋められて、コメント欄が自動閉鎖されたそうだ。発信メディアにはあまり偏りがないようで、一般紙でも週刊誌でもネットメディアでも閉鎖があったらしい。

多様な考え方や意見が排除されてしまう

という危惧はあるものの、一方で、根拠のない誹謗中傷が助長されるという面も否定できない。
メリットとデメリットのバランスを考えたとき、デメリットの方が小さいと認識されるのは現段階では仕方ないか。

そもそも、そういった誹謗中傷を簡単に書けるプラットフォームが良くないという面もあろうが、教育の問題であるとも言え、非常に原因が特定しにくいものだろうと思うと、解決が難しい。

近い将来、AIがもっと発展したりすれば、解決するのかもしれないが、少なくとも私は実名で主張できないようなことは言わないようにしたい。

« HBRにあるEI(Emotional Intelligence)の連載 | トップページ | 家族のコロナ陽性からの脱却 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

カテゴリー

最近のトラックバック