【日帰り散歩】調布 深大寺は意外と駅から遠かった
以前、テレビ、確かもしもツアーズだったと思うが、深大寺をやっていた。
それを見ていたからか、なんとなく深大寺そばでも食いに行ってみるかという気になった。
天気も冬場は安定していることが多いから、軽い気持ちで行ってみよう。
ということで、11時ごろ、出発。ヤマト運輸に寄って荷物を出す。こんな風に出かけるときにも仕事をしていたりする(笑)
家の近くを流れる、浅川の河原の道を駅まで歩く。
冬場は遠くに、よく富士山が見える。空気が乾燥しているからだろうことは明白である。
しかし、冬は川の水も透き通って見えるのは気のせいだろうか。
仕事ではほとんど、中央線を使っているので、久しぶりに京王線を使う。
南平駅前の中華料理店が閉店していた。
確か、中央大学などの学生を相手にしているようなお店だったのだが、大学に生徒が来ない日が続いたからか、コロナに耐えられなかったかのどちらかだろう。
調布駅へはあっさりと到着する。
11:55 調布駅から徒歩開始。Google Mapによると、深大寺までは25分らしい。まあまあ遠い。
天気が良く、歩くのが気持ち良い。途中にカフェっぽい飲食店の看板にあった「阿部さんちの大根の煮物」が気になった(笑)が、そばを食べるのでスルーする。20号線を横切った後、道端にはっさく?の木を見つける。たわわに実っていた。
12:13 深大賑わいの里なるものがあったが、全く賑わってない。水曜日は定休日なのだろうか。それとも朝だけの市場なのだろうか?
そこを過ぎると、野川という川を渡る。真上は中央高速道路。ここも水が澄んでいる。
12:18 すっかり裏道を通っているかと思いきや、一応、参道らしいことがわかる(笑)。
12:25 深大寺周辺に到着。大黒天様がいたのでまずは参った。周辺をしばらく散策する。
周辺には鬼太郎茶屋やら、蕎麦屋やらいろいろなお店がある。
そして、深大寺内へ入ってみると、大きなお社が二つ。参ってみる。
12:46 あまり商売っけがなさそうな店に入る。
かき揚げ丼付のそばを頼む。昼を少し過ぎていたからか、意外とすいていた。
平日だし、オフシーズンなのだろう。
失礼ながら、お蕎麦は普通。でも、蕎麦湯がどろってして良かったし、ちゃんと手打ちだった。
13:18 妻に土産も買ったので、帰途に着く。帰り際に鬼太郎茶屋を見たが、そえぶみ箋があり、さすがと思った。
13:31 全日本だるま研究会なるものがあったが、だるまも研究対象なのか(笑)
なんとなくだが、このお店はテレビで取り上げられていたような気がする。
13:50 調布駅への途中、布多神社に寄る。さすが、立派な神社である。
長い時間、お祈りしている人がおられたが、きっとご家族の受験などなのではないかと想像された。
気が付かなかったのだが、許可なく撮影不可との立て看板があったので、社務所に確認したら営利でなければOKと許可をもらった。
天神通りという道を調布駅の方へ向かってきたところへ、昔ながらの玩具店があった。
こういうお店にきっと掘り出し物があったりするんだろうと思う。
が、私は玩具オタクではないので店内に入ることは控える。
調布駅を出る。15時過ぎには帰宅。陽があるうちに帰ってきたかったのでちょうどよい散歩だった。
« バルミューダ社のスマートフォン | トップページ | 百貨店のビジネスモデルは一向に変わっていないが、今後はどうか。 »
「趣味」カテゴリの記事
- ブラックバス釣り、できるかなぁ(2022.11.19)
- 【日帰り散歩】昭和記念公園は駅で2つ(2022.09.12)
- 【日帰り散歩】茅ヶ崎に海を見に行った(2022.04.07)
- 【日帰り散歩】調布 深大寺は意外と駅から遠かった(2021.12.18)
- 【日帰り散歩】散歩のつもりが軽いハイキングになった相模湖周辺(2021.11.23)
最近のコメント