« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月の記事

2021/10/30

ゴーストレストランは飲食店、ゴーストストアは小売店で流行るのか?

ゴーストレストランはテレビでもよく取り上げられるようになった。
要は宅配専門で、弁当などを作っているレストランである。
昔から「仕出し弁当」屋さんというのは存在するわけだから、特別珍しいものではない。


が、コロナ禍で、宅配専門だったり、通常のレストランの一部をゴーストレストランとして運営したりすることが注目されて、テレビなどに取り上げられている。


 

続きを読む "ゴーストレストランは飲食店、ゴーストストアは小売店で流行るのか?" »

2021/10/27

ろうそくが仏壇の燭台から消えてなくなる現象の真実

2021年10月25日、それは月曜日。突如起こった、その事件は私と家族を震撼させた。そう、

仏壇の燭台から、ろうそくが忽然と姿を消した

のである。

 

続きを読む "ろうそくが仏壇の燭台から消えてなくなる現象の真実" »

2021/10/25

やろうと思えば、まだまだアイデアはある

最近、無人の果物屋が渋谷区などにあるらしい。
私が見たのはずいぶん前だけど、飲食店の前などにちょっとしたスタンドがあって、果物が置いてある。
決済はQRコードなどでやるらしく、現金は使えない。


ちょっとネットで調べたら、8月には桃が売られていたらしいです。
すぐ売り切れちゃうんだそう。
でも値段を見るとまあまあ高いな(笑)高級品だ。


 

続きを読む "やろうと思えば、まだまだアイデアはある" »

2021/10/20

損保ジャパンの「クレーム等対応費用補償特約」はカスタマーハラスメントを減らすか

カスタマーハラスメントが取り沙汰されて久しい。
過剰な要求を顧客が押し付けてくるというのは、企業としても困るものだが、従業員の心のケアも必要になる。
コロナ禍で不満やストレスがうっ積して、小売店やサービス業などに当たり散らす顧客が出てきているのは間違いなさそうだ。
嫌な世の中だ。


そんな中、損保ジャパンが「クレーム等対応費用補償特約」というのを売り始めたらしい。


 

続きを読む "損保ジャパンの「クレーム等対応費用補償特約」はカスタマーハラスメントを減らすか" »

2021/10/16

【日帰り散歩】自分が住む日野をちょっと歩いてきた

大学を出て会社に入ってからずっと住んでいる日野市。簡単な散歩は何度もしたことがあるが、ちょっと、市が推奨する散歩コースをたどってみようと思い立ち、少し端折って歩いてみた。

 

続きを読む "【日帰り散歩】自分が住む日野をちょっと歩いてきた" »

2021/10/15

GUの紳士靴、安すぎる

GUで本革の紳士靴が売っているらしい。たぶん買わないけど。
なんだか4,000円くらいで買えるらしい。そして、バングラディシュ製とのこと。

プレーントゥのダービーが4,000円で買えるらしいけど、長く履けるのだろうか。
とても不安である。

 

続きを読む "GUの紳士靴、安すぎる" »

2021/10/10

愚痴に対してお礼を言うなんてなかなかできないなあ

日経MJで以前あったコラムに、愚痴に対して「聞かせてくれて、ありがとう」と感謝したという話が載っていた。
これ、普通の人はなかなかできないだろうなぁ。私なんて絶対できない(笑)
さすが、接客アドバイザーだなぁと思った。

 

続きを読む "愚痴に対してお礼を言うなんてなかなかできないなあ" »

2021/10/05

日本企業もシステムの内製化が進むか?

私が知る限り、海外の企業はシステムを内製しているケースが多いと聞く。
一時、「アウトソーシング」という名のもとに、システム開発基盤(人材を含め)を外部に出すというのが流行った。
システム開発そのものはコスト要因であり、利益を生みにくいと考えられた時代である。

でも今は違う。いや、ずいぶんと前から違う。

 

続きを読む "日本企業もシステムの内製化が進むか?" »

カテゴリー

最近のトラックバック