« WindowsユーザーがRPAを手軽に使えるようになるか? | トップページ | デパ地下のサブスクリプションは儲かるの? »

2021/04/23

どうして、PDCAサイクルをうまく回せないのか?

経営コンサルタントや商工会・商工会議所の指導員などから、「社長、PDCAサイクルをきちんと回しましょう」などと言われたことがありませんか。経営コンサルタントの端くれをやらせていただいている私は「申し上げる」側ですが、何度も申し上げています。そして、

「それはわかっているんですよ。でも回せないんです。」

という言葉も聞いたことが何度もあります。実際、私自身、過去はPDCAサイクルを回せていなかったと考えています、今ほどは。

 

■■■ PDCAサイクルを回すのは失敗の連続

20210414この記事を読んでいる貴殿は「PDCAサイクルを回せない」という問題を解決したいと思っておられるでしょう。眠れないほど、そう思っているという方から、失敗する理由がわかれば何とか対処できそうだという方まで、いろいろいらっしゃるでしょう。

これまで失敗してきた例を聞いてみると、主に次のようなものがあります。もちろん、これが全てではないでしょうが、多くはこうしたものに集約されるのではないかと想像しています。

  • 計画は立てたが、実行時に計画を見ていない
  • 実行はするものの、失敗してしまい、リカバリに奔走してしまう
  • 計画、実行とは進むものの、評価しないまま、次の計画を立ててしまう
  • どんなふうに評価したらいいかわからないので、そのままにしてしまう
  • 有効な対策が思いつかないので、PDPDとなってしまう

こうした失敗は誰でも経験があるものです。私自身、いまだにこうした経験をしてしまうことがあります。人間だから、当然なんです。

■■■ 訳あって、忙しすぎるから回せない

PDCAを回すための、計画を作る時間、評価する時間の2つがなかなか取れないという声が多いですね。では、実際、どのくらいの時間がかかるものでしょうか。私の例ですが、

  • 月次計画:概ね30分
  • 月次の評価:概ね15分

です。月に2回、合計1時間弱を取ればよいことになります。この時間を取れない忙しさの方というのは、そうはいないのでは?

■■■ 書き方を決めていないから回せない

ほとんどの方は実際には、時間が取れないというのを理由にしているだけで、やり方を決めていないからできないケースが多いかと見受けます。どんなフォーマットでもいいんです。まずは始めてみることを勧めます。フォーマットもPDCAで修正しながら、自身のやり方を見つければいいのです。

ただ、やみくもに始めるのは難しいことではあるので、公開されているフォーマットを採用してみるとまずはいいと思います。


■■■ 検索エンジンで探してみよう!

検索エンジンで、「年間事業計画表 テンプレート」などと探して画像を見ると、いろいろな種類のものが見つかります。ただ、こうしたものはPDCAサイクルを回すことを前提としているというよりは、「計画そのものを作る」ことだけを目標にしているケースが多いです。

私もいろいろ検索してみましたが、「PDCA ノート テンプレート」などと探してみると、比較的良いものがありました。ご自身で見てみて、合いそうかなと思うものをダウンロードしたり、印刷してみてはいかがでしょうか。

■■■ 私はこれを使っています

私の会社は私一人ですので、零細企業ってやつです。が、計画は毎年、毎月、毎週立てて、毎週、毎月、毎年、評価して次につなげるように努力しています。

←のシートを年次、月次では使っています。よかったらご覧ください。

■■■ 習慣化には21日必要

何か新しいことをする際、私たち人間は平均21日間の継続が必要だそうです。21日間継続すると、22日目からはやらないと気持ち悪いという状況になるそうです。脳の回路ができあがるんでしょうね。

なので、皆さんもPDCAサイクルを回そうと思うなら、21日は毎日、続けましょう。

« WindowsユーザーがRPAを手軽に使えるようになるか? | トップページ | デパ地下のサブスクリプションは儲かるの? »

手帳・文具」カテゴリの記事

カテゴリー

最近のトラックバック