« 移民という言葉は、悲しい意味を含んでいるな。 | トップページ | ごく個人的意見ですが、非力なPCを使うのは私としてはしたくない »

2021/03/29

Windows10の再起動って、通常のシャットダウン+電源ONとは違う

よく、Windowsがトラブった時、「再起動してみよう」ってなりますよね。私も含め、多くの人がそうしていると思います笑
実は、再起動って、通常のシャットダウン+電源ONとはWindows10では違うんですって。

なぜなら、

 

Windows10の通常のシャットダウンって「高速起動」をするためのシャットダウン方法なので、次に電源を入れたときはシャットダウン時の設定が引き継がれたまま立ち上がるんだそうです。その代わり、高速に立ち上がる。特に、SSDだと。

一方、再起動は「高速起動」のことは考えないで「完全シャットダウン」という状況になったのち、起動しなおすという風になっているんだそう。

だから、何かトラブった時には「再起動」が正しい(または完全シャットダウンが正しい)。OSのインストールとかではないので、完全なクリーンではないものの、時々は完全シャットダウンしてもいいかもねぇ。

ちなみに、完全シャットダウンは、Windowsキー → 電源 → シャットダウンとクリックする際、最後のシャットダウンをクリックするとき、Shiftキーを押しながらクリックするとできます。

« 移民という言葉は、悲しい意味を含んでいるな。 | トップページ | ごく個人的意見ですが、非力なPCを使うのは私としてはしたくない »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

カテゴリー

最近のトラックバック