他人に迷惑をかけるということ
私が子供の頃、それほど裕福ではなかったが、それでも家族四人比較的幸せに暮らしていたと思う。私の父親はよくテレビで見るような頑固おやじというわけでもなかったが、比較的私と弟しっかりとしつけた方だと思う。
日本の文化ではよくありがちだと思うが「他人に迷惑をかけないように」という教育を受けていたと思う。
一方、会社に勤めてた時に異文化教育というのを受けたことがあり、その時に聞いた話だが、インドの文化では「他人に迷惑をかけることは避けられないので、他人に迷惑をかけた時に礼を尽くせ」という風に教えるのだそうだ。
現代の日本の環境を考えた時、他人に全く迷惑をかけずに生きるということは社会的に難しいのではないかと思う。まあこれは現代に限ったことではないのかもしれないが。
もしかしたら、インドの文化の教えが現状には合っているのかもしれないななどと考える今日この頃です。
« サイバー被害の通知を義務化する動き | トップページ | あるコメンテータの質問 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
最近のコメント