飲食店のポータルサイト、4割の飲食店が不適切情報が掲載されたと認識している
公正取引委員会の調査だとのこと。ポータルサイトによって不利益を被った経験がある店は3割弱だそう。3割は感覚的に少ない感じがする。そのうち、削除などの要請をしたことがあるのは半数強。だが、半分は対応も何もなかったらしい。
ビジネスとして、これらのポータルサイトが「高い金額を払った飲食店を上位表示する」というのは理解できるし、それが公平なサービスだろう。飲食店を利用する消費者の立場になった時、それはそう一概には言えないということにはなろうが。。。
消費者側も「このポータルサイトは広告費をとっているのだ」という認識をした上で、検索などをする必要があるように思う。しかし、そういうリテラシーを持っていないユーザーも居るとなると、公正取引委員会の立場としては介入することになるのか。
最近のコメント