一年の計は元旦にあり、といいますが、計画しました?
一年の計は元旦にあり、などといいますが、皆さんは計画を立てましたか?3月末を年度末にされている企業もあるでしょうから、その場合には3月末に立てて、4月1日から実行するケースもあるかもしれませんね。私の会社は12月決算となっておりますので、ちょうど、一年の計は元旦にあり、というのがぴったり来ます。
しかし、結構多くの場合、PDCAサイクルを回すために計画を立てたものの、フォローアップがなされずにそのままになってしまうというケースが見受けられますね。
そうしないために、何をすればいいでしょうか。
いちばん大切なのは、「計画を常に見えるところに置いておくこと」ですね。二番目に大切なのは「今、その計画がどのくらい達成できているのかも見えるようにすること」でしょうか。三番目に大切なのは「計画を修正することにためらいを持たないこと」でしょうかね。
もちろん、計画を毎日、コロコロ変えて--それも下方修正ばかりして--いたのでは話になりません。ただ、環境が途中で変わるということはあるわけで、その環境に合わせて計画を修正するというのは大切だと思います。
ただ、それも計画が立てられているからこそ、修正ができるわけです。だから、まず計画を立てること、これを大切にしたいところです。
今年も一年、頑張ってまいりましょう。
今年は最低、毎週日曜日にこのブログを更新するよう努力します。
« 残業代のさかのぼり請求が一般的になったら、倒産する企業が多数出そうな。。。 | トップページ | 足底筋膜炎:その1 テーピングによる対処 »
「中小企業経営」カテゴリの記事
- 東京商工会議所の経営課題アンケートを見てみた(2021.02.03)
- 東京商工会議所のYouTubeチャンネルで動画を公開しています(2021.01.22)
- ベースアップ以外の定期昇給が0になる(2020.10.25)
« 残業代のさかのぼり請求が一般的になったら、倒産する企業が多数出そうな。。。 | トップページ | 足底筋膜炎:その1 テーピングによる対処 »
コメント