顧客管理はなんのためにするもの?
顧客管理をやっていますか?特に何もしていないし、そもそもなんのためにするの?という方もいるかも知れないですね。顧客管理は2つの面があると思っています。
- 見込み客を管理すること(広義の顧客管理)
- 既存客を管理すること(狭義の顧客管理)
です。いずれの顧客管理も「売上を上げる」という目標に対するものです。なんのためには、売上のためです。
■ 見込み客を管理するのは、新規顧客獲得のため ■
見込み客を管理するのは、これから新しいお客様になってもらう人が誰なのかを知るためです。そして、その人達にアプローチして新規顧客になってもらうことが目的です。
そんなのわかってますよね。では、どんな管理をしていますかね。その話はまた別にすることにしましょうか。
■ 既存客を管理するのは、離反防止のため ■
一方、既存顧客を管理するのは、離反防止のためです。売上が下がらないようにする手立てです。他のお店や競合他社にお客様を取られないようにすることが目的です。
こちらもわかっていますよね。でもなかなかできていないのが現実だったりします。
■ 関係性を維持する事が大事 ■
見込み客も既存客も関係性を維持することがとても大事です。人間は忘れてしまう生き物です。だから、関係性を維持して、忘れられないようにしなければいけません。できるだけ効率的に。。。
« 要求定義の不備が増加傾向にあるという記事を読んだ | トップページ | オフプライスストア、アウトレットを塗り替えるか? »
「顧客管理」カテゴリの記事
- ダイレクトマーケティング、気をつけないと逆に離反を生む(2021.04.04)
- 中小企業におけるCRMの使い方-実体験から(2020.05.03)
- 顧客管理はなんのためにするもの?(2020.01.28)
- 再アプローチの重要性に気づいているのに、なぜ行動できないのか(2017.10.30)
- 自動化して良いところと、そうでないところ。(2017.09.19)
最近のコメント