« フィードバックは必ず効果があるわけじゃない | トップページ | JAN(GS1)コードの使い回しができなくなる »

2019/12/12

【日帰り散歩】相模灘を見る真鶴

Pc040016「とにかく海が見たい」

ということで、散歩のガイドブックを探し、あまり遠くない所が良いだろうとも思いながら、神奈川の真鶴を選んでみた。私の自宅からはなかなか遠いが、まあ、夕方までに帰ってこれればいいだろうという甘い考えで家を出てみた。

 

 

Pc040001行きの電車の中から雪がかぶさった富士山が見えたので、ぱちり。

小田急線の中からである。小田急線でこのあたりから新宿へ通っている人もいるだろうけど、その人達は毎日のようにこの富士山が見えるのかと思うと、ちょっと羨ましかったりする笑

Pc040005 Pc040009駅を降り、駅前にあった地下道を通り、まっすぐに漁港の方へ向かっていくと信号機があった。二手に分かれている。小高い丘の方へ行く道と、海辺に行く道に別れた。

帰りに海辺を通ることにして丘の方へ行く道を選ぶと、登りきったあたりに「めし市」という看板があった。が、私が行った水曜日は休みだった。というか、この後もいくつかの店の前を通ったのだが、ことごとく、水曜日が定休日笑

Pc040011丘の上にたどり着くと、漁港が眼下に見える。

船がいくつか浮いているが、時間的に動いていない。散歩日和の青空であることが海の青さを見てもわかる。よかったよかった。

あとで漁港のあたりも歩いてみようとこの丘の上から見て思ったところ。

Pc040021 Pc040022 Pc040023

さらに丘を進むと途中に無人販売店があった。みかんを売っていた。正直、傷もののみかんばかりだったけど、その分安い笑 農薬は使っていないそう。

Pc040035 Pc040037 Pc040036

丘のてっぺんにはお林展望公園という公園があった。時間があまり取れないので、ここはちょっと覗くだけにしたけど、パークゴルフ場があった。えーっと、おじいさんとおばあさんばかりがやっていた。夏場は若者もいるのかもしれないなぁ。

Pc040050 Pc040051 Pc040060

そして、とうとう岬の先端そばへ。ケープ真鶴というお休み処のようなところがあったので、そこで少し一休み。建物の裏へ回ると、まさに岬の先が見えた。遠くに見えるのは大島らしい。右の方に、初島が見え、新島はうっすら見えたかなという感じだった。

Pc040055三ツ石という岬の先端である。海っぽい。2時間ドラマのクライマックスで出てくるところだ!ここで犯人を見つけるわけではないので、ケープ真鶴を後にして、少し戻って海岸沿いに降りてみよう。

Pc040076 Pc040082 Pc040092

波打ち際にも降りてみた。凪。大きな波は来ないけど、小さな波が打ち寄せる。水はきれいだけど、寒いので降りない笑。海沿いに遊歩道があったのだが、台風の爪痕か、ちょっと崩れているところもあった。

Pc040119 Pc040117 Pc040103

遊歩道が終わる頃には、魚市場があり、そのあたりが真鶴漁港である。遊覧船もあるようだったが、おやすみ。夏場だけやっているのかもしれない。いくつか、小さなお店もあり、家族のお土産に鯵の干物を買ってみた。

頭上には、鳶?。やっとこさ、撮影できたのはこれが限界笑。多分かもめ。この後、3時間かけて家路についた。

Pc040114

« フィードバックは必ず効果があるわけじゃない | トップページ | JAN(GS1)コードの使い回しができなくなる »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« フィードバックは必ず効果があるわけじゃない | トップページ | JAN(GS1)コードの使い回しができなくなる »

カテゴリー

最近のトラックバック