富士急ハイランドが入園料を無料にしているのを知らなかった
富士急ハイランド、2018年の夏から入園料無料になっていたんですね。知らなかったです。
他のアミューズメント施設、たとえば、ディズニーとか、ユニバーサルスタジオとかが値上げしたり、変動制の入園料を設定したりしている一方で、無料にしちゃうって逆張りですね。
入園料が無料になることで、「気軽に入れる」ようになることは間違いないですね。
フリーミアム戦略とはちょっと違いますが、この入るのは無料というの、一般の小売店などでも考えたら良いんじゃないかと思ったりします。
普通、小売店はすべて入場は無料。だけど、入るのがためらわれるということがある。なぜ?富士急ハイランドは無料になれば入るのに。。。
きっと、コンテンツに魅力がないからですね。つまりは、店の中に面白そうなものがない。または、面白そうなものがあるのに、それが外に伝わっていない。どちらかかもしれないですね。
もちろん、店によっては、無料とはいえ入らせないところもある。高級ブランド品のお店などは、客を選びますからね。そういう意味ではすべての店に同じことが言えるわけではないですが、多くの店は入りやすいのが大切。
富士急ハイランドと同じように「無料」というところでなにか考えられないか検討できるかもしれないですね。
« 未登録の貸金業者からお金を借りてはいけません | トップページ | 音声入力、かなり使えると思います »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
コメント