【日帰り散歩】長沼公園
今日はとっても暑かったですが、ちょっと近くまで散歩に行ってみました。本当に暑かったので、水分が無くなる前に帰ろうってことで、ほんの2時間くらいの散歩になりました。
出発はこちら。京王線の長沼駅。長沼駅は高架の上にある駅なのですが、出口の辺りに「京王線長沼駅」的な表示が見つからなかったので、ホームの駅名表示で代用です笑
駅を出て長沼公園の方へ歩いていくと、信号があります。ここには長沼駅入り口という表示がちゃんとあります。信号を渡って歩き出すと、田んぼがありましたよ。青々と育っていました。
長沼公園の入り口には、左右にお地蔵さんが立っていました。いずれのお地蔵さんにもご挨拶をしまして、まあ、1時間位の散歩ですが、無事を祈りましたよ。
お地蔵さんに別れを告げ、早速長沼公園へ。
長沼公園って、都立だったんですねえ。すぐ近くなのに知りませんでした。今日は暑いから短い距離を歩くことに決めて、西の沢というところをたどって歩いて帰ってくることに決めました。本当は向こう側まで歩いたりして戻ってきたいところですが、実は今日は右膝が痛く、いつ悲鳴を上げるかわからないので近くで。
歩いていくと、こんな怖い看板にも出会いました笑 マムシ注意って、結構、びっくりです。歩いていると、蝉の声だけでなく、蚊やハエなどが飛ぶ羽音が聞こえたり、鳥の鳴き声も聞こえました。しかし、誰ともすれ違わないな。そりゃ、こんな暑い日にここを歩く人なんていないのか。
途中の写真をいくつか。この細っこい枝の先に花が咲いている植物はなんですかねぇ。わからないけど、なんか道に張りだしていたので、撮影してみました。鬱蒼とした雑木林でしたが、ところどころ人間の手が入っていて、階段のようなものもありました。
下りてきたところで、神社がありました。ここで無事に降りられたことをお礼して、一礼。水場がありましたので、そこで顔と手を洗わせてもらいましたよ。
長沼公園はいわゆるひろーい公園ではなく、先程の案内図にあったように雑木林がある丘陵です。低山散歩としては十分かなと思いますが、安全第一です。落ちたらちょっと上がってこられないだろうなというところもありましたのでね。
また、ちょっと時間があるときにもう少し上の方まで登ってみようかと思います。
« 日本ではなかなか「公共図書館」は成立しないか | トップページ | 農家をFC化する試み、というかビジネスモデル、楽しみである一方で、 »
「趣味」カテゴリの記事
- ブラックバス釣り、できるかなぁ(2022.11.19)
- 【日帰り散歩】昭和記念公園は駅で2つ(2022.09.12)
- 【日帰り散歩】茅ヶ崎に海を見に行った(2022.04.07)
- 【日帰り散歩】調布 深大寺は意外と駅から遠かった(2021.12.18)
- 【日帰り散歩】散歩のつもりが軽いハイキングになった相模湖周辺(2021.11.23)
« 日本ではなかなか「公共図書館」は成立しないか | トップページ | 農家をFC化する試み、というかビジネスモデル、楽しみである一方で、 »
コメント