バズりと炎上の間はとても難しいので、狙いにくい
ツイッターなどでよいツイートが拡散すると「バズッた」と呼ぶが、悪いツイートが拡散すると「炎上」と呼ぶ。
炎上は、当事者にとって本当にきつい状況で精神的に追い詰められる。悪いことをしたケースで炎上するのは、その責任がその当事者にあるケースもあるわけであるから、仕方ない面もある。一方、別に悪いこともしていないのに、一部のユーザーが「気に入らない」ということで炎上するようなケースもあるから困りものである。もしかしたら、このブログを読んだ人が炎上させる可能性だってある。勘弁してくださいm<_ _>m(私は弱い人間ですから)。
他方、ツイートがバズると、精神的にもうれしい。しかし、このバズるのと炎上の間はとても難しい気がする。楽しげに返したつもりでもそれが気に入らない!となると炎上したりするからである。
シャープさんのツイートは全体的に楽しいということで認識されていて、バズることが多いと思う(数量調査をしたわけではないので、あくまでもイメージです)。たとえば、「プラズマクラスターには除霊機能はない」(原文のままではありません)という風なツイートをしてもユーザーからは「それは面白い返しだ」と認識されることになる。「当たり前だろ、馬鹿なんじゃないの?」というツイートも返信されるのかもしれないが、それ以上に「楽しげである」という認識が多いのではないか。
この辺が難しいと思う。狙えないし、狙うと炎上するのではないかと思うので、そこに打ち込めない。
少なくともヘタレである私はそういうツイートはできない笑。一人だからこそ、そういうのができないかもしれないなぁ。個人ではなく、グループで話し合いながら、でもスピーディに先のシャープさんのようなツイートができれば、炎上してももしかしたらみんなで乗り越えられるのかもしれない。
他愛のない、くだらない話でした。
« Linkedin、使っている?使っていない?私は半分放置でした | トップページ | アパレルも意外と遅れている-某アパレル企業の取り組み記事を読んで »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
最近のコメント