« 少し前ですが、マキタスポーツさんの本を読みました | トップページ | やり方によっては中小企業でもAIを使える時代が来ている理由 »

2019/05/12

確かに、原理原則が書いてあるようだ(採用に強い会社は何をしているか)

私は、採用担当者ではありませんが、中小企業の社長さんに「採用がうまくいかない」という相談はよく受けます。一発逆転の快心のホームランという施策は無いものと思っていましたが、この本を読んで、それを強くしました。

「採用に強い会社は何をしているか」 青田務 著

 

採用に関する原理原則が書いてある本ですが、それを事例で補完するという方法を採っています。

正直、この本に書かれている内容で、中小企業、特に零細でまだ3人しか従業員がいないという会社にできることは多くないかもしれません。しかし、参考にできることはあるでしょう。小さい会社だからこそ、振り切った対策を取れるということもあるかもしれませんしね。

私の本棚はエリアが限られているので、あまり多くの本を残していませんが、この本はしばらく取っておいたほうが良いかもしれないと思いますね。中小企業でもできることだけは、もう一回読んでみよう。

« 少し前ですが、マキタスポーツさんの本を読みました | トップページ | やり方によっては中小企業でもAIを使える時代が来ている理由 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 少し前ですが、マキタスポーツさんの本を読みました | トップページ | やり方によっては中小企業でもAIを使える時代が来ている理由 »

カテゴリー

最近のトラックバック