« ブランディングは難しい。毀損しないように、そして成長するようにの絶対的正解が無い気がする。 | トップページ | ネットの広告は信頼されていない。というか、内容ではなく、その仕組みが良くない。 »

2019/02/10

テレビが面白くなくなっている理由はテレビ自身にあるような気がする

私はテレビが結構好きです。が、テレビがつまらないなぁと思うことはままあります。

たとえば、CMの多さ。たった3分の間に、CMが3回入る時がありませんか?番組放送時間よりもCMの時間の合計のほうが長いんじゃないかと思うこともあります。

それから、「続きは!」というところで、CMに入ってしまい、CM明けに「そこはさっきやったじゃん!」というのがしつこくダブって放送されたりする。そういう時間を削除したら、実質、番組の時間、半分で良いんじゃない?と思ったりすることもあります。無駄な繰り返し、やめてください。

そういうのを続けていると、テレビ、消したくなります。実際、今日はもう消して終わりにしましたよ。テレビが面白くない理由は、面白くないものを作っているのが単純な理由なんじゃないですかね。もしくは、作り方が面白くないようになっているんじゃないですかね。

« ブランディングは難しい。毀損しないように、そして成長するようにの絶対的正解が無い気がする。 | トップページ | ネットの広告は信頼されていない。というか、内容ではなく、その仕組みが良くない。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ブランディングは難しい。毀損しないように、そして成長するようにの絶対的正解が無い気がする。 | トップページ | ネットの広告は信頼されていない。というか、内容ではなく、その仕組みが良くない。 »

カテゴリー

最近のトラックバック