要求のイメージを共有できる、必ずやるべき地上戦
地上戦?と思いますよね。通常、要求定義でSEさんがユーザーから要求を引き出すときにすることは、ほぼ、ヒアリングのみです。工夫しているところでは、ヒアリング以外のこともやっていたりはします。
簡単に分類すると、ユーザーが受身である方法論は、「ヒアリング」と「プロトタイピング」でしょう。多くの場合、この2つのやり方で要求を掘り起こそうと頑張ります。ですが、たいてい、漏れや曖昧さが残ってしまいます。
正直、どんなことをしても漏れや曖昧さは残るのですが、少ないに越したことはありません。
最近のコメント