« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月の記事

2019/01/30

ノートパソコンを買い換えたのですが、大切なのはディスク

昨年末にノートパソコンを買い換えました。NEC社のネットショップで手ごろなものがあったので、買ってみました。
CPUは3年前に購入したデスクトップよりも格上のものを購入したのですが、デスクトップのほうが反応が良い気がします。メモリもあまり変わりませんので、最大の差は、ディスクです。

ノートパソコンの方は、一般的なハードディスク。デスクトップはSSDが入っています。この差ですね。立ち上がりには大きな差が出ます。次回買うときには、ノートPCもSSDがよさそうです。ノートPCのディスクってデスクトップのディスクよりスピード遅そうだし。

2019/01/25

静岡に営業に行ってきた

先日、静岡県内にある3つの文具店に営業に行ってきました。たいした内容ではないのですが、旅行記的に書いてみます。

訪問した文具店は、インク清水町卸団地店、Penne19、文具館四葉の3店です。

当社は東京の都下にございますので、中央自動車道から圏央道へ入り、東名高速道路へ参ります。沼津インターを降り、国道一号線で三島駅へ。三島駅で仲間と合流して、インクさんへ向かいました。

しかし、カーナビに「駿東郡」(すんとうぐん)が入力できず、結構苦労しました。しゅんとうぐんだと思っていました。。。

続きを読む "静岡に営業に行ってきた" »

要求定義の研修で感じる、最近の上流SEの気質3つ

年間に少なくとも10~20日は要件定義の研修をしたり、そのほかに、実際に要件定義の現場に立ち会ったりしています。
そのような中で感じる、最近の上流SEの気質について書いてみたいと思います。私がSEをがっつりしていた頃のSEさんとは違う感じが少しします。

良い方向に倒れるとすごくうまくいくのですが、そうでない方向に倒れると危険という感じがしています。

続きを読む "要求定義の研修で感じる、最近の上流SEの気質3つ" »

2019/01/20

スタンディングデスクの運用を続けて4年になります。新たな動きです。

実は年末に、知人の中小企業診断士に私のスタンディングデスクの話をしました。すると、その診断士は、「良いかもしれませんね!」と言っていたと思ったら、「IKEAのスタンディングデスク、買いましたよ!まだ、1週間ですけどね!」などと次にあった時に言うというwww

私は、2015年の1月にはじめたので、もう丸4年が経過しました。その後、大きな事故もなく、運用は続いています。

続きを読む "スタンディングデスクの運用を続けて4年になります。新たな動きです。" »

2019/01/19

勝手に人の名前を騙るやつがいるらしいので、注意!

文房具メーカー仲間の会社が、勝手に他の輩に名前を騙られ、ネットショップを開設されていたようです。ひどい話です。

いわゆる特定商取引に関する法律に則ったページには、通常、会社名や住所、電話番号等を掲載しますが、それをそっくりパクられたとのこと。信じられません。

引っかかってしまったユーザーさんがいるんじゃないかと心配になります。だって、実際にある住所なんだもの。確認しようがないよね。

対策として、警察に届け出ること、グーグルに通知して検索させないようにすることなどが重要のようです。しかしひどい。

2019/01/15

外食戦隊ニクレンジャーのようなコラボレーション、楽しそう。楽しいのが大切な気がする。

2018年、Twitter上で、「外食戦隊ニクレンジャー」が盛り上がったのは記憶にあたらしいところです。確か、吉野家さんがニクレンジャーの原型を作って、それにガストや松屋、モスバーガー、ケンタが乗った形だったかと思います。まさかの競合が乗り合うという形です。呉越同舟とでも言うのでしょうか。

続きを読む "外食戦隊ニクレンジャーのようなコラボレーション、楽しそう。楽しいのが大切な気がする。" »

2019/01/11

いくら物流コストが上がっているからといって、再配達に商品代金の3割を請求するってどういうことか

Amazonで、オカムラという会社の椅子を注文しました。椅子といっても、スツールという種類の椅子で、「ピルエット」という製品群の椅子です。ある会社でこの商品を知り、これはスタンディングデスクにちょうどよさそうだと考えました。

正直、約34,000円の価格で販売されているこの商品は、安い椅子ではありません。散々迷った挙句、やっとの思いで購入ボタンを押しました。が、その後が参りました。。。


続きを読む "いくら物流コストが上がっているからといって、再配達に商品代金の3割を請求するってどういうことか" »

2019/01/10

今年も小説を読んでいきます

そんなこと、誰も知りたくないとは思いますが笑、今年も小説をいろいろ読んでいこうと思います。何冊読んだとかは数えていないし、これからも数えるつもりもありません。ただ、黙々と読んで行こうと思います。

このブログは、今後、ちゃんと専門的なことも書いていきながら、今日のように、くだらないことも合わせて書いていこうかと思っておりますので、よろしくお願い致します。

2019/01/05

物流が破綻して、通信販売が物流業に縛られる日がそこまで来ているらしい

ネット通販の隆盛は、今に始まったことではなく、毎年、その売上は上昇の傾向にあると聞いています。売上が上がるということは、当然ですが、物量も増えるということになります。ヤマト運輸さん、佐川急便さん他、いわゆる物流企業はこれからさらに物量が増えることに対応する必要があります。

とはいえ、物理的なものですから、限界はきっとあるんだろうと思われます。そうなったとき、物流業が取り扱える物量に、通販の売上が縛られる日が来るのでしょうか。

続きを読む "物流が破綻して、通信販売が物流業に縛られる日がそこまで来ているらしい" »

2019/01/01

その企業が持つパワーをどう使うかでその企業の将来価値がわかる

あけましておめでとうございます。今年もくだらないことを細々と書いていきます。

中小も含めて、企業というのは少なからず力を持っていると私は思います。大企業ならなおさらです。大きな力を持っていますよね。そういう力をどんなふうに使っているかでその企業の将来価値がわかる気がするのです。
あくまでも個人の感想です笑

続きを読む "その企業が持つパワーをどう使うかでその企業の将来価値がわかる" »

カテゴリー

最近のトラックバック