メイドインチャイナのヨーロッパの景色を描いた絵画はまがい物か
先日、NHKで見たニュースがタイトルのことだった。ヨーロッパの観光地で油絵が売られているのだが、それの中にヨーロッパの画家ではなく、中国の画家がヨーロッパの写真を見て描いたものが売っているのだそうだ。
価格はどうも、ヨーロッパの画家が書いたものよりもずっと安いらしい。
で、ヨーロッパの画家たちはというと、、、
「メイドインチャイナと書いて売れ!」
と要求しているそうです。NHKだけに、まがい物であるような話しぶりではありませんでしたが、実際、自分がヨーロッパに旅行して買った絵が、実は中国の画家が描いた-それも風景を見て描いたのではなく、写真を見て描いた-ものだったら、がっかりすると思う。
中国の画家でも、もちろん、現場に行き、そこで描いたものを販売しているのであれば、特別問題ないような気がする。が、写真を見て中国で描き、それをヨーロッパに輸出して「さもヨーロッパの画家が描いたように売る」のはどうなのかとは思う。
« 手帳について書かれた新聞記事を見て思ったこと | トップページ | バス等の自動運転はもっと進んでもよいのではないかと思う一方で、電動トライクとかもどうか。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
« 手帳について書かれた新聞記事を見て思ったこと | トップページ | バス等の自動運転はもっと進んでもよいのではないかと思う一方で、電動トライクとかもどうか。 »
コメント