« 日経MJに当社のHIRATAINDERスリムの記事が載りました | トップページ | 日本人だって行って楽しいんだから、外国人観光客だって楽しいと思う(清酒の蔵) »

2017/12/16

プロ野球の観客動員数が右肩上がりらしい。地元密着が産み出した効果だろう

読売巨人軍に依存する球団経営は終焉を迎えたらしい。というか、プロ野球人気がサッカー人気に押されて衰えてしまってから久しい気がする。
サッカーは地元密着を掲げて、プロチームが地元に愛される存在になっていたが、野球は長らくそうなっていなかった。一部、阪神や広島などが昔からそういう雰囲気を出してはいたものの、全体がそうなっていなかった。

しかし、北海道に日本ハムが行き、福岡でホークスが盛り上がり、広島では球場を上げてのファンサービスに走り、一気に地元密着が定着してきた感がある。これにともなって観客動員数も右肩上がりらしい。

テレビでのプロ野球中継は本当に減ったが、それでも球場に足を運んでいる人は増えているのであれば、球団経営としてはその方がいいだろう。テレビ中継によって大きな収入もあるのかもしれないが、球場の方がそこでしか味わえない雰囲気等があってよいと思う。

さて、これからさらに変わっていかないと、またサッカー人気に足をすくわれてしまうかもしれないぞ。って、サッカー側も気をつけていかねば笑

« 日経MJに当社のHIRATAINDERスリムの記事が載りました | トップページ | 日本人だって行って楽しいんだから、外国人観光客だって楽しいと思う(清酒の蔵) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 日経MJに当社のHIRATAINDERスリムの記事が載りました | トップページ | 日本人だって行って楽しいんだから、外国人観光客だって楽しいと思う(清酒の蔵) »

カテゴリー

最近のトラックバック