筋の悪フランチャイズには気をつけないといけないです。加盟金が消えます。
大手のフランチャイズチェーンは外部の目があることで、フランチャイズに加盟する側も安心してチェーンに参加できるでしょう。本部側も外部の目があるので、あまり露骨なことはできないでしょう。
しかし、規模が小さいフランチャイズチェーンだったりすると、管理がずさんでフランチャイズの体をなしていないケースもあるのではないかと思われます。
先日、あるフランチャイズチェーンに加盟した創業者から借り入れの相談を受けました。既に、他の金融機関で大きな借り入れをしており、その借入と自己資金が底を尽きそうな状態。売上が上がっていないため、従業員の固定費でいっぱいいっぱい。そこへ、追加で運転資金を借りたいという申し出でした。
訊くと、知らないフランチャイズで、加盟金は500万円。売上が上がっていないところを見ると、日々の運営サポートや販売促進活動などの支援もほぼないのではないかと想定されました。
業種的には通常、社長、または右腕の社員が保有するべき資格も持っていないようで、フランチャイズ側から資格保有者を紹介されるというビジネスモデルのようでした。が、今の時代、そうした資格保有者が大量にいるとは思えず、質の良い資格保有者を提供できていないと思われました。
結果、サービスの質が確保されないため、売上は上がりません。新規客が取れても、質が悪いのでリピートしない。エリア内で新規客がいなくなると、お終いになります。
そのフランチャイズがとっても夢のようなことを言ったとしても、やはり経験のない業種に急に参入するのは危険だと感じます。フランチャイズの本部の筋が悪いケースもあれば、加入する側の筋が悪いケースもあります。
フランチャイズはノウハウがなくても参入できるというメリットがあると言われますが、筋が悪いと結局、参入しただけで、継続できないということになりかねません。難しい。
« サービス関係の倒産が増えているようですね。 | トップページ | 関西へ営業に行ってきました。ありがとうございます。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
« サービス関係の倒産が増えているようですね。 | トップページ | 関西へ営業に行ってきました。ありがとうございます。 »
コメント