« 特定カラーの文具や雑貨を愛する人々の集いというのをやってみた | トップページ | 売上だけではないけど、やはりコンサルタントとして開業したら一定のレベルには持って行きたい »

2017/11/13

現場を知らない人に経営を任せてもいいかどうかなんて、ケースバイケースでは?

先日、「犬を飼っていない獣医は信頼できない」というような話を聞いた。ちょっと考えすぎじゃないかと思った。
それでは、猫を飼っていない獣医には自分の猫を診察させないのか?
車を持っていないタクシー運転手さんにタクシーは運転させないのか?
アパート暮らしの不動産鑑定士に売買用の不動産鑑定はできないのか?

時々、コンサルティングの場面でもそういう話を聞く。私も以前、

「あんたの頭、見てごらんなさいよ!それ、美容院には行ってないわよね。私はプロだからわかる!そんな人に美容院のコンサルティングなんてできるわけない!とっとと帰って!」

と罵られたことがある。確かに、私は美容院には行っていなかったし、きっとその方は髪の毛についてはプロなんだろうと思う。そこは認めたい。が、経営は違うのではないかとも思ったりする。

現場をしらなければ経営はできないというのは過剰反応だと思う。
一方で、経営できる人は現場の仕事ができるということもない。
これには論理性がないということである。

もちろん、現場を知っていた方がいいケースだってたくさんあるとは思うが、必ずしも知らなくてもできることはあるし、それを全否定する必要もない。そういう発言をする人は結局のところ、「邪魔すんじゃねぇ」ということだけであろう。
まあ、お互い、決め打ちはいけない。

犬を飼っていなくても優秀な獣医さんはたくさんいるし、そういう獣医さんの方が良い場合だってある。これは論理性の問題というよりは確率論かもしれないですね。

« 特定カラーの文具や雑貨を愛する人々の集いというのをやってみた | トップページ | 売上だけではないけど、やはりコンサルタントとして開業したら一定のレベルには持って行きたい »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 特定カラーの文具や雑貨を愛する人々の集いというのをやってみた | トップページ | 売上だけではないけど、やはりコンサルタントとして開業したら一定のレベルには持って行きたい »

カテゴリー

最近のトラックバック