« 一律、200円でとりあえず、落ち着いたようですね、ZOZO。 | トップページ | サービス関係の倒産が増えているようですね。 »

2017/11/20

市場ニーズを予想して商品を作るという発想も表裏一体なのかも

ある小売店が、市場ニーズを予想して商品を作っていた。ペット関連である。
ペットは人間と同じで高齢化の傾向があるらしい。というか、医療が進んできたことや食べ物が良くなってきたことで、犬や猫も長寿になっているのである。

人間同様、ペットも長寿となれば、食べ物に気を付けることになる。栄養のあるものや着色料などを使わないとか、食べきりサイズにすることや柔らかさなども問題になってくるらしい。

こういうところに目をつけて商品開発することはとても良いことだと思う。思い付きで商品を作っている私とは全く違う。ちゃんと市場を見ている。

市場を見て商品を作るというのは売れるという面ではとても重要だろう。一方で、その需要が見えているときには競合がたくさんいる可能性があり、競争に巻き込まれることになる。価格競争にならないような工夫が必要だろう。

こうなってくると、中小零細には厳しい面も出てくる。その辺が工夫のしどころだろうとは思う。難しい。

« 一律、200円でとりあえず、落ち着いたようですね、ZOZO。 | トップページ | サービス関係の倒産が増えているようですね。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 市場ニーズを予想して商品を作るという発想も表裏一体なのかも:

« 一律、200円でとりあえず、落ち着いたようですね、ZOZO。 | トップページ | サービス関係の倒産が増えているようですね。 »

カテゴリー

最近のトラックバック