多チャンネル時代に無料放送はどこに向かうのだろうか。。。
いまや地上波の無料放送だけでなく、BSやネット、有料チャンネルも含め、多チャンネル時代になってきた。私は古い人間なので、いまだに無料の地上波ばかり見ているが、これから先、若い世代は有料チャンネルやネットのテレビにも興味を持っていくだろうと思う。
多チャンネルになると、有料放送などは特に、特定のものを放送するようになるから、ニッチが埋まっていく。
たとえば、プロ野球などは地上波でやる必要性がなくなってしまう。有料放送の「プロ野球チャンネル」とかを見ればいいわけだ。ましてやそういったチャンネルでは、自分の好きな球団をちゃんと見られたりする。いままでは巨人しか見られなかったのに、パリーグの球団も普通に見られるようになる。
音楽番組やクイズ番組、旅番組等を積極的にやる有料チャンネルだってあるだろう。
となると、一体、無料地上波はどんな番組をやっていけばいいのだろうか。難しい。
消費者側からすると、「ニュースを見たい」と思ったとき、「ニュースチャンネル」を見たい。となるので、各局がそれぞれ得意な分野でやってもらえると良いなとは思う。が、そうもいかないだろうな。
さあ、どうなっていくのだろうか。
« ネットショップのレコメンデーション機能、AIによって進化しているようです | トップページ | あの人がいるから、あそこで買いたいと思われるお店にならないといけないんだろう »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
« ネットショップのレコメンデーション機能、AIによって進化しているようです | トップページ | あの人がいるから、あそこで買いたいと思われるお店にならないといけないんだろう »
コメント