正社員の有効求人倍率が上昇しているそうですね。
正社員の有効求人倍率が上昇しているそうです。これまではパート関連の有効求人倍率が高い状況だったようですが、それが正社員側にも広がってきているそうです。
私はこの辺の労働環境の専門家ではありませんので、細かい所はわかりませんが、だいぶ、業種業態、都道府県などでばらつきがあるんじゃないかなと思ったりします。
東京都内だけでも差があったりします。
http://funderfull.jp/archives/11027/
を見てみました。
飯田橋や品川などは、4倍、6倍といった倍率ですが、八王子や立川は1倍を切っています。
都心の方が当然、求人は多いということになりますね。
http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0128/9430/201772819334.pdf
こちらは北海道。0/5を切るような所もあります。
全体的に伸びているという感じはあまり見られませんが、都心が確実に高いということはわかりました。
有効求人倍率が高い所は、求職者が相対的に少ないということになりますし、求人している会社が多いということなわけです。求職者はそっちに行けば、たくさんの求人から選べる?と考えるのがマクロでは正しいのでしょうが、個々人で都合などがあろうと思いますので、一概には言えないのでしょうね。
« ソーメン二郎を知っているか?笑 | トップページ | 文具の卸は大きい所がない。卸売業調査を見て。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- こんなことしているから、業界が良くならない(2025.03.18)
- 休廃業、都内で増えている(2025.02.24)
- 免税売上高が伸びている(2025.03.15)
- 倒産が増えている(2025.03.08)
- 障がい者就労支援施設の事業(2025.02.22)
コメント