« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月の記事

2017/08/31

コンビニが保育所を作る時代--人材確保のために

セブンイレブン、ローソン、ファミマのどれもが、保育所を作る方針を出している。
セブンは都内(大田区らしい)や広島で実際に保育所を9~10月にかけて開設するとのこと。
人手が足りないのをこれで解消できないかということのよう。

続きを読む "コンビニが保育所を作る時代--人材確保のために" »

2017/08/30

やよいの顧客管理が安くなっているのに今頃気づいた

以前、弥生顧客の名前だったときに、一回買っているのだが、安くなっていたので、もう一度手を出してみた。
5400円だから、失敗したとしても大したことない。
ウェブサイトを見る限り、以前の弥生顧客を踏襲しているように見える。

続きを読む "やよいの顧客管理が安くなっているのに今頃気づいた" »

2017/08/29

Windows7の延長サポート、2020年1月まで。

既に、私の家のパソコンは全てWindows10に移行しているが、いまだWindows7--もしかしたら、XPなんて人はいないよね--が残っているところもある。
実際、当方が時々、常駐したりしている場所もWindows7が主流である。

ところで、そのWindows7は延長サポートが2020年の1月までである。

続きを読む "Windows7の延長サポート、2020年1月まで。" »

2017/08/28

個人保証の要件が厳しくなります。

法律の改正によって、個人保証の要件が厳しくなります。
根保証がある個人保証で、連帯保証人となり、破産したりする人がいらしたことが問題になっていましたが、これを改善するためのものと考えられます。

続きを読む "個人保証の要件が厳しくなります。" »

2017/08/27

ネットニュースのキュレーションアプリですが、ちょっと広告的になってきた

皆さんはネットニュースのキュレーションアプリを使っておられますか。ニューススタンドとか、スマートニュースとか、そんな風なものです。
こちらがどのニュースをクリックしたかをきちんと管理していて、それに合わせてニュースを絞り込んできたりするそうですが、最近、ちょっと目に余るようなニュースともいえないものも含まれて来ています。

続きを読む "ネットニュースのキュレーションアプリですが、ちょっと広告的になってきた" »

2017/08/26

中小企業は40万者も減少している(2009年からの5年間で)

中小企業白書、小規模企業白書で指摘されていることである。
調査時点では、382万者(個人事業主が含まれているので、社ではなく、者で表される)。

もう言われ始めて久しいが、経営者の高齢化が原因での廃業が増加していることが原因であろう。
倒産は減っているということなので。

続きを読む "中小企業は40万者も減少している(2009年からの5年間で)" »

2017/08/25

工期遅延の原因、4割が要件定義関連とのこと。痛い。

JUASの調査によると、40%が要件定義関係の問題で工期遅延しているとのこと。
要件定義が不十分であることや、決まらないことなどが大きな要因とのこと。

一方でソフトが開発できないというケースは減っているようで、日経BPの調べでは失敗原因の10%程度しかないらしい。

続きを読む "工期遅延の原因、4割が要件定義関連とのこと。痛い。" »

2017/08/24

プレミアムフライデーは空振りでしょうか?皆さんは意識していますか。

プレミアムフライデー、皆さん実践してます?
3時に帰るんですよ(笑)
私は金曜日は通常、16時にお仕事終わりです(笑)
まあ、大体、そのあとに仕事が入っていることが多いですけど爆

続きを読む "プレミアムフライデーは空振りでしょうか?皆さんは意識していますか。" »

2017/08/23

50円ポカリという工夫

熱中症対策に「水分を取れ」という言葉だけで済ましては、実際に水分を取らない人が出てくる。。。
ということで、50円でポカリスエットを買える自動販売機を設置した、というニュースがあった。

続きを読む "50円ポカリという工夫" »

2017/08/22

タクシーのちょい乗り、客数が増えて、大手は増収とのこと

父親がタクシーの運転手だったので、この業界のことは気になる(詳しいわけではありません)。
新聞記事を見ると、東京都内のタクシー大手は増収になっているそうです。6.8%増。素晴らしい。

続きを読む "タクシーのちょい乗り、客数が増えて、大手は増収とのこと" »

2017/08/21

クラウドファウンディングが、レンディングも手掛ける?

CAMPFIREといえば、クラウドファウンディングをしている会社ですが、どうも融資もはじめたらしいですね。
CAMPFIREレンディング

続きを読む "クラウドファウンディングが、レンディングも手掛ける?" »

2017/08/20

文具の卸は大きい所がない。卸売業調査を見て。

食品や医療品などと比べてはいけないのだろうが、文具の卸は大きい所がなかなかない。
日経MJの調査で見ると、一番大きいのは内田洋行のようだが、内田洋行は卸という感じは当方はしない。
三位にいるエコールグループが実質、文具専業としては一位なのかなという感じがする。

続きを読む "文具の卸は大きい所がない。卸売業調査を見て。" »

2017/08/19

正社員の有効求人倍率が上昇しているそうですね。

正社員の有効求人倍率が上昇しているそうです。これまではパート関連の有効求人倍率が高い状況だったようですが、それが正社員側にも広がってきているそうです。
私はこの辺の労働環境の専門家ではありませんので、細かい所はわかりませんが、だいぶ、業種業態、都道府県などでばらつきがあるんじゃないかなと思ったりします。

続きを読む "正社員の有効求人倍率が上昇しているそうですね。" »

2017/08/18

ソーメン二郎を知っているか?笑

そうめん研究家、ソーメン二郎をご存知でしょうか。
ラーメン二郎のぱくりじゃねえかと言わずに笑

そうめんといえば、夏バテのときにでもさらっとはいる食事ですが、いろんな食べ方を提案してくれている人です。

続きを読む "ソーメン二郎を知っているか?笑" »

2017/08/17

あなたはゲームをやりますか?と聞かれました。

あるところで、「ゲームやりますか?」と聞かれました。
高校生までは結構ゲームをやっていた気がします。たとえば、高校の帰りにゲームセンターに寄って、テーブルゲームなどを1時間やそこら、毎日のようにやっていた記憶があります。

が、大学生になってからはほとんどやっていないように思います。

続きを読む "あなたはゲームをやりますか?と聞かれました。" »

2017/08/16

アイリスオーヤマの社長の「1に人柄、2に意欲、3に能力」というのに共感

アイリスオーヤマの社大山社長が日経MJのゼミで講演した内容が新聞に出ていたが、その中で、表題の言葉がかなり印象に残った。

求める人材に対する順番のトップが人柄。能力は三番目である。

続きを読む "アイリスオーヤマの社長の「1に人柄、2に意欲、3に能力」というのに共感" »

2017/08/15

新しいスタイルのシェアハウスなのか、ギークハウス

インターネットやITに詳しい人たちが集まって暮らす、ギークハウスという言葉をきいた。
ちょっとネットで検索してみたところ、やはり、ITに詳しい人たちが暮らしているようだ。
または、IT業界に入りたい人がシェアハウスに入ってきて、育っていくと言う場所にも聞こえる。

続きを読む "新しいスタイルのシェアハウスなのか、ギークハウス" »

2017/08/14

アップルペイの穴。気を付けてください。

アップルペイで商品取得詐欺という記事を読みました。
要は、アップルペイの仕組み自体に穴があるわけではなく、アップルペイを含めた全体の仕組みの中に穴があったということのようです。

続きを読む "アップルペイの穴。気を付けてください。" »

2017/08/13

結局のところ、動きが早いかどうかであって、遅ければそれまで

マーケティングオートメーションという言葉が聞かれてから、だいぶたつように思う。
いろいろな手法で顧客と接点を持ち続け、最終的に注文を取り付ける。
それも自動でいろいろな接点を持てるようにする。
うーん、中小企業には投資できない感じではあるが。

続きを読む "結局のところ、動きが早いかどうかであって、遅ければそれまで" »

2017/08/12

移住の壁は仕事がないこと。安定的な仕事がないこと。

移住者に居ぬきで出店できるプログラムを提供している秋田県由利本荘市。
数は少ないようですが、移住してきてパン屋を継いでほしいとか、カフェを継いでほしいとかいうのをやっているようです。
確かに、移住の壁は仕事がないことと言われるので、こういうのはいいと思う。

続きを読む "移住の壁は仕事がないこと。安定的な仕事がないこと。" »

2017/08/11

アメリカのフードバンクの話

日経MJでアメリカのフードバンクのコラムを読んだ。
いろいろ考えるところがある。
日本にも、フードバンクのようなものがあると以前聞いたことがある。
が、この新聞で読んだものとは違っている。

続きを読む "アメリカのフードバンクの話" »

2017/08/10

中小零細の飲食業の倒産、かなり増えているようですね。

飲食業の倒産件数が増えているそうです。
外食低迷が叫ばれて久しいように思いますが、一時よりは回復したようにも感じるのですが、どうでしょうか。
ニュースなどを聞くと、大手の外食チェーンが復活してきたことで、かえってそのあおりを零細が受けてしまい、倒産が増えているように聞きます。

続きを読む "中小零細の飲食業の倒産、かなり増えているようですね。" »

2017/08/09

実店舗を持つ小売店の通販サイトは拡大するのか。

大手小売店--たくさんの店舗網を持っている小売店--が通販サイトを開いたとして、その通販サイトは大きく伸びるのか?という疑問です。

たとえば、セブンイレブンなどのコンビニが開いているネットショップ。たくさん売れるだろうか。なんか買おうと思ったときに、コンビニに入ることはあっても、そのなんかを買うために、コンビニがやっているネットショップを見るだろうか。。。

続きを読む "実店舗を持つ小売店の通販サイトは拡大するのか。" »

2017/08/08

テレワークデイはテレワークを普及させるのに有効か

7月24日はテレワークデイだったそうですね。知ってました?
日本はテレワークが進んでいないということで、テレワークを推進する一つの方法としてこの記念日的なものを作ったようです。どうなんでしょうか。

続きを読む "テレワークデイはテレワークを普及させるのに有効か" »

2017/08/07

展示会需要は減っているのか。来場者数が減ったISOT。

2017年のISOTの来場者数を新聞で見た。
1日目:17,878人(▲10.1%)、2日目:16,933人(▲11.9%)、3日目:15,069人(▲15.3%)。
二桁レベルで来場者数が減っている。

続きを読む "展示会需要は減っているのか。来場者数が減ったISOT。" »

2017/08/06

フリーランスに興味ありますか?増えているそうですね、フリーランス。

フリーランスという響きに魅力を感じるという人もいるでしょうね。
独立して、ひとりでいろいろなことをやる。自分の好きなことを楽しくやる。
そういうイメージではないかと思います。

続きを読む "フリーランスに興味ありますか?増えているそうですね、フリーランス。" »

2017/08/05

売れなくなると、どうしても廃番になってしまう文房具が多い、この現状。

企業は存続していくために、効率化を図る必要があるというのは理解しています。
しかし、文房具には廃番が多いように思います。これは書籍にもいえることのように思います。また、某小売店でのプライベートブランドなども類似しているように思います。

続きを読む "売れなくなると、どうしても廃番になってしまう文房具が多い、この現状。" »

2017/08/04

中小企業が賃上げに動いたとの結果を新聞で見た

日本商工会議所がまとめた資料らしい。
調査企業3500社弱のうち、62%程度で賃上げを行ったとのこと。
ただ、小売業は50%以下にとどまっているとのこと。

続きを読む "中小企業が賃上げに動いたとの結果を新聞で見た" »

2017/08/03

芸能人ではなく、ユーチューバーになりたい子どもたちがいると聞いた

将来なりたいものというテーマで子どもたちに質問すると、スポーツ選手系と芸能人系が多いような気がしていた。一部、公務員とかお医者さんとか保母さんとか、果てはおかあさんとか、、、そういうのが普通だと思っていた。
が、今は時代がちがう。ユーチューバーになりたい子どもがいるらしい。

続きを読む "芸能人ではなく、ユーチューバーになりたい子どもたちがいると聞いた" »

2017/08/02

低価格雑貨品はあまり買わない

100円ショップ、300円ショップほか、いわゆる低価格で雑貨品を販売するお店がたくさんありますね。
ダイソーをはじめとした100円ショップ群やフライングタイガーなどの雑貨店。
私個人はほとんど買わなくなりました。
最近買ったのは、100円ショップで「マッチ」を。他の店で売っている所を探せなかったのです。

続きを読む "低価格雑貨品はあまり買わない" »

2017/08/01

GINZA SIX、行きました?

私は並ぶのが嫌いです。混雑しているところも基本的には好きではありません。
なので、何かの店が新規開店!とかいうのを見て、すぐに行こう!とはなりません。
GINZA SIXもそうです。

続きを読む "GINZA SIX、行きました?" »

カテゴリー

最近のトラックバック