どうしても、カールが食べたければ、宅配便にお願いするしかない
明治さん、苦渋の決断でしょうね。「カール、東日本では販売終了」。確かに、カールを日々食べているかというと、申し訳ないが食べていない。そもそもスナック菓子をほとんど私は食べない。
食べているのはせいぜい、「堅ぶつ」ぐらいである。スナック菓子でもないかw
今後、関東以東でカールを食べるためには、関東などの問屋さんが仕入れてくれるのを夢見るか、どこかのネットショップで買うかしかないのかな。
って、くだらないことに気づいた。「カール ネットショップ」と検索すると、文房具で有名なカール事務機さんのサイトが出てくるぞ笑
さて、カールだけど、10年も赤字だったとは。累積損失はどのくらいあったのだろうか。そして、愛媛工場だけにした場合、黒字になるのだろうか。売上が60億もある一方、コストがそれ以上かかるということなのだろうか。
記事では物流費の記述があるが、他に設備の問題やロス、過剰な生産などの問題は本当にないのだろうか。
一方で、アカギのがりがり君のような開発はできなかったのかな。てこ入れ。商品開発と販売は難しい。
« 確かに、レベルは低いような気がするが、論理的かどうかは少々疑わしい | トップページ | 通販の送料、気になります?気になるという人が8割だそうです。高い。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
« 確かに、レベルは低いような気がするが、論理的かどうかは少々疑わしい | トップページ | 通販の送料、気になります?気になるという人が8割だそうです。高い。 »
コメント