函館旅行記(1) : ラッキーピエロ
毎年、中小企業診断士の受験生時代の仲間と集まっているのだが、今年は函館に行ってきた。
何回かに分けて、その旅行を記しておきたい。まあ、誰が読むというものでもないだろうが、自分のために。
1回目は初日(といっても20時過ぎ函館到着)に行った、「ラッキーピエロ」。
ラッキーピエロは函館ではよく知られた飲食店であろう。私が紹介するまでもない。
ただ、ラッキーピエロは、その支店ごとに企画が違うらしいので、複数回楽しめるらしい。
私が行ったのは、クリスマスをイメージした店。
カレー屋なのか?と思うような外観だが、確かにラッキーピエロと書いてある。
テレビで見たのとはちょっと違うような気がする爆
あとで聞いたところによると、企画は違うが、メニューは同じなんだそうである。
この店では入るとすぐレジがあり、そこでオーダーである。
意外と歳の行った紳士が対応してくれた。完全に白髪である。
ラッキーピエロではシルバー世代がたくさん働いているのだろうか。
店内は完全にクリスマスである。
どこを見ても、クリスマスである。
ラジオだか、有線だかからは、シンディローパーの「Ture Colors」が流れている。
オーダー後、2階で待てとのことだったので、飲み物を飲みながらしばらく待っていると、ハンバーガーが運ばれてきた。
結構、大ぶりである。
ハンバーガーが包まれている紙はごく普通に、店名が印刷されたものである。
作りたてを提供するということで、とても温かいものが提供されていた。いいことである。
また、味は少し濃いめで、がつっと来る感じである。
ファーストフードとは比べられない美味さである。
結構、おなかがいっぱいになるサイズで、これは60過ぎたら食べられないような気もした(笑)
しかし、店は夜遅くまで営業している様子。
滞在客はいないが、ぽつぽつとテイクアウトはある様子である。
曜日によって、セールメニューがあったり、ピエロにちなんでサーカスを模したポイントカードがあったり、先のクリスマスのような企画を一生懸命作っているものと思われる。
努力しているという感じがする。
そういえば、駅前などにマクドナルドのようなお店を見なかった気がするが、気のせいだろうか。
« 瑕疵担保責任はどこまでの期間、有効なのか。納品から3年も経っていてもいいのか。 | トップページ | 函館旅行記(2) : 函館蔦屋書店はすごいサイズ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
« 瑕疵担保責任はどこまでの期間、有効なのか。納品から3年も経っていてもいいのか。 | トップページ | 函館旅行記(2) : 函館蔦屋書店はすごいサイズ »
コメント