私がいた元の会社は、「上司に逆らえない風土」があるそうです。
先日、朝日新聞の「天声人語」を読みましたら、私がいた元の会社では、
「上司に逆らえない風土」
があるんだそうです。天声人語を書いた人が行っているわけではなく、第三者委員会かなにかの引用のようでした。
実際、そうだったか。少し違う気がします。
私は思いっきり逆らっていたし、その結果で、閑職に追いやられたこともありました。
あ、そういうことか。
「逆らうと、報復があるから、逆らうのをやめる人がたくさんいる」
という意味で、逆らえない風土と表現しているのかもしれませんね。
でも、それならそういう表現をしてほしいなぁ。
勤務していた時代に、上司から
「このシステムを子会社に入れてこい」
という指示をもらったのですが、その子会社にいってヒアリングするとどうもおかしい。
その子会社にとってそのシステムを導入することは必ずしも良いとは言えないし、それが全体最適につながるとも思えなかったのです。
結果、
「これはあの会社のためにならないと思うので、導入したくない」
と逆らいました。そして、その担当からは外され、違う仕事を割り当てられました。北の方の仕事です。
その後も、その上司には逆らいまくったなぁ。
使えないやつというレッテルが貼られたと思います。
若かったんだろうと思います。
« 金型を流用されちゃうなんて、信じられない暴挙だけど、それを逆手に取っちゃうなんて。 | トップページ | どんどん、過激になるような気がするヨガ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
« 金型を流用されちゃうなんて、信じられない暴挙だけど、それを逆手に取っちゃうなんて。 | トップページ | どんどん、過激になるような気がするヨガ »
コメント