« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月の記事

2017/03/31

ファンクションポイントがJISになっていた。

現場から離れてしまうと、情報が入ってきにくくなる。
そして、その情報を取りに行かないと、全く入ってこなくなる。
できるだけ、最新情報を読むようにしているのではあるが、それでもどんどん手からはこぼれていく。

ということで、ファンクションポイントがJIS化されていたなんて知らなかった。
情けない話である。

続きを読む "ファンクションポイントがJISになっていた。" »

2017/03/30

受注型中小企業競争力強化支援事業助成金の募集が始まります

受注型中小企業競争力強化支援事業助成金が発表されました。

【小規模企業区分】補助上限1,000万円(助成対象経費の3分の2以内)
【一般区分】補助上限2,000万円(助成対象経費の3分の2以内)

という補助が出る助成金です。(実際には、支出してから一部が補てんされる形なので、個人的には助成事業というよりは補助事業ですね)

続きを読む "受注型中小企業競争力強化支援事業助成金の募集が始まります" »

2017/03/29

企業が開く、保育所への支援が国でなされているんですね

新聞で、BIC CAMERAが社員用に保育所を開くという記事を見ました。
地域の住民も使えるそうですね。定員が30名と小さいですが、良いことだと思いました。
国もこういうのを支援するために補助金などを出しているみたいですね。
これもいいことに思う。

続きを読む "企業が開く、保育所への支援が国でなされているんですね" »

2017/03/28

働きたい人もいるし、そうでない人もいる。これも多様性か。

「働かざるもの喰うべからず」

これは今でも納得できるか。
もちろん、身体的、精神的に何か障害を持っている人には適用できないかもしれない。
極端なことを言うつもりはない。

ちゃんと働いて自分なりの賃金を得て、生活するということが普通であって欲しい。

続きを読む "働きたい人もいるし、そうでない人もいる。これも多様性か。" »

2017/03/27

クラウドファウンディングのCAMPFIREの失敗報酬には意味があるか

CAMPFIREがはじめた、「失敗報酬」。
目標未達だったら、1万円がもらえるというもの(一定の条件がある)。

これをクラウドファウンディングをする人たちのためのモチベーションとすることができるのだろうか。

続きを読む "クラウドファウンディングのCAMPFIREの失敗報酬には意味があるか" »

2017/03/26

タクシーのちょいのり、皆さんはしましたか?

先般から都内タクシーが初乗り410円になりましたが、皆さん乗りましたか?
当方は普段、タクシーはほとんど使いません。
もったいないとかいうことじゃなく、なんとなく使っていませんでした。

が、410円になってから2回乗りました笑

続きを読む "タクシーのちょいのり、皆さんはしましたか?" »

2017/03/25

検索エンジンからSNSへの流れ

電通総研の調査を見た。
趣味や食のSNSの投稿に影響を受ける人が増えているそうである。
これは感覚的にはあっている感じがする。

実際、自分もそういうところがあると思うし、一方で、自分の発言に影響を受けてくださっている人もいるように思う。
が、全てが検索エンジンからSNSへシフトしていくかというとそうでもない気がする。

続きを読む "検索エンジンからSNSへの流れ" »

2017/03/24

タチイス、体験してきました。Yahoo!LODGEは大混雑だったが、ぽつりとタチイスはいた。

P_20170314_124927これがタチイスか。

タチイス、興味があるのだが、askだと買いにくい」という記事にいただいたコメントに、「ヤフー本社17Fの『LODGE』にて展示」しているとのことだったので、行って見てきた。

タチイスの感想の前に(笑)、このヤフーLODGE。
いわゆるコワーキングスペースのようである。訪問日現在、1Day利用は無料とのこと。なので、ただで入ってきた。
昼過ぎに行ったのだが、まあ、人がたくさんいて、大混雑。ヤフーの社員さんと1Day利用の人が入り混じっていた。

タチイスは、そんな大混雑の中、窓際にポツンとスタンディングデスクとともに置かれていた。

続きを読む "タチイス、体験してきました。Yahoo!LODGEは大混雑だったが、ぽつりとタチイスはいた。" »

2017/03/23

QCD-Sという考え方、なるほどと思った。

QCD-S。

QCDはよく聞く。これは、いわゆる、品質、コスト、納期の意味である。
では、Sは何か。範囲である。スコープ。

続きを読む "QCD-Sという考え方、なるほどと思った。" »

2017/03/22

ITABoKは、他のBoKと比べてどうだろうか。

多くの方は、BoKと聞けば、すぐ思いつくのが

PMBoK

ではないかと思います。ぴんぼっくですね。プロジェクトマネジメントの知識体系。
他には、

続きを読む "ITABoKは、他のBoKと比べてどうだろうか。" »

2017/03/21

ブログが再び注目されているのか。

私のつたない認識では、

・Twitter → フロー
・Facebook → かなりフローに近い
・ブログ → フローだが、ストック
・HP → ストック

という感じ。Instagramは画像のTwitterという感じもするが、ブログ的要素もあるかな。

続きを読む "ブログが再び注目されているのか。" »

2017/03/20

色の商標、第一号はMONOとセブンイレブンだそうです。

図形や言葉での商標はこれまでも認められてきたわけですが、昨年からかな、色の組み合わせの商標や音の商標などもOKになったとのこと。弁理士さんから聞きました。

で、注目していたわけではないですが、どうも、色の商標が取れたようですね。第一号。

続きを読む "色の商標、第一号はMONOとセブンイレブンだそうです。" »

2017/03/19

名古屋にある万年筆の三光堂さんにうかがいました

名古屋ドームに行く駅が最寄り駅の「万年筆の三光堂」さんにうかがいました。
うちの商品である「飾り原稿用紙」「ふたふで箋」を扱っていただいております。

オリジナルインクあり、高級万年筆あり。
一方で学習用の文房具もあり、町の文具店の役割も果たしておられました。

続きを読む "名古屋にある万年筆の三光堂さんにうかがいました" »

2017/03/18

満員電車、ゼロに向けての試みを新聞記事で読んだ

小池都知事が、満員電車の混雑を緩和する政策として、二階建て電車の導入などを訴えているようですね。
日経MJのコラムのようなところで、阿部等さん(交通計画コンサル)という方が、輸送力を増強できる方法をアピールされていたのを読みました。

続きを読む "満員電車、ゼロに向けての試みを新聞記事で読んだ" »

2017/03/17

万年筆の軸が割れてしまいました(;_;)

Img_20170228_093054_253この写真をご覧ください。

万年筆の軸のプラスチック部分がぱっくりと割れました。残念です。結構、気に入っていたペン先だったんです。。。
18金のホワイトゴールド。。。


続きを読む "万年筆の軸が割れてしまいました(;_;)" »

2017/03/16

なんでも通販で買うのはやめようと思う

今は通販、インターネットショッピングの全盛である。
いや、これからもっと増えるのかもしれない。

でも、なんでも通販で買うのはやめようと思う。
自分でやっているから、否定的なわけではないのだが、物流が壊れてしまうという記事を読んだからだ。

続きを読む "なんでも通販で買うのはやめようと思う" »

2017/03/15

エゴサーチと真摯なコメント

去年の末ころに、「タチイス、興味があるのだが、askだと買いにくい」という記事を上げた。

実際、askなので、なかなか聞きにくいというのがあって、購入意思をかなり削がれていた。
ところが、その記事を見てもらえば分かるが、代表者自らがコメントを入れてきてくれた。

続きを読む "エゴサーチと真摯なコメント" »

2017/03/14

助成金、補助金の詐欺まがいのものには気をつけたい。

最近、私の周りでは鳴りを潜めていた

「助成金を取りますよ」

的な営業。また出てきています。

続きを読む "助成金、補助金の詐欺まがいのものには気をつけたい。" »

2017/03/13

ごく個人的なことですが、子どもたちが受験に何とか通りました

極個人的なことですが、当方の娘、息子が受験にとおり、なんとか四月からの生活が確定したようです。
娘は文系の私立大学へ。息子は都立高校へ進みます。
よかったよかった。
以上、個人的なお知らせでした。

2017/03/12

ル・カルネ、4万5千円の手帳。

超高級品!びっくりする値段です。
能率手帳ゴールドだって、4500円なのに!その10倍の値段。
紙にこだわりがあるようですね。
ペーパーデザイナーさんが作られたそうです。

続きを読む "ル・カルネ、4万5千円の手帳。" »

2017/03/11

たま工業交流展という展示会を見てきた

2017年2月23日、24日で行われたたま工業交流展という展示会を見てきました。
毎年行われているようなのですが、今回初めて行きました。
何をしに行ったかって?技術を見に行きました。

続きを読む "たま工業交流展という展示会を見てきた" »

2017/03/10

仕事の基本は結局、信頼関係か

あるコンビニで「1回休むと1万円罰金」という、少々考えられない労働契約が結ばれていたそうである。
警察に検挙されて発覚されたようである。
「バイトが休むと自分たちが働かなければならなかった。自由な時間が欲しかった」
というようなことを言っているそうである。

続きを読む "仕事の基本は結局、信頼関係か" »

2017/03/09

法人税、払いました。税金は支払うために、貯めておくべきだな

当社の決算は、12月末です。
ですので、2月末までに法人税を支払うことになります。
ちゃんと払っていますよ。

続きを読む "法人税、払いました。税金は支払うために、貯めておくべきだな" »

2017/03/08

衝撃的な記事を読んだ。MONO=トンボ鉛筆が成立していない文具店があるとのこと。

文具業界の業界誌をいくつか読んでいるのであるが、驚きの記事を読んだ。
「MONOブランドをトンボ鉛筆のものだということを知らない文具店があった」
とのこと。それはもう文具店とは呼べないのではないだろうか。

続きを読む "衝撃的な記事を読んだ。MONO=トンボ鉛筆が成立していない文具店があるとのこと。" »

2017/03/07

中小企業がブランドを作るって難しい。だって、大手だって難しいんだから。

バーバリーを失って、三陽商会が非常に厳しい状況であるという記事をMJで見た。
確かに大変そうだ。すごく大きなブランドを失うと、売上だって減るし、とっても大変だ。
新しいブランドを立ち上げようと奮闘している様子が伺える記事だったが、これも大変そうだ。
三陽商会レベルで大変な思いをするのだから、中小企業がブランドを作ろうとしたら本当に大変だ。

続きを読む "中小企業がブランドを作るって難しい。だって、大手だって難しいんだから。" »

2017/03/06

意外と不思議だとも思ったが、納得してしまった記事。

日経MJネタ。
アメリカの流通では、意外と日用消耗品のEC比率が低いそうである。
ネット社会の最先端を行くアメリカなのに、意外と低い。

日本が7%台なのに、アメリカは1.4%だそう。
確かに低い。

続きを読む "意外と不思議だとも思ったが、納得してしまった記事。" »

2017/03/05

キッザニアに鉛筆工場があるらしい。

三菱鉛筆さんがキッザニアに鉛筆工場を持っているという話を聞いた。
確か、国内の工場では鉛筆は作っていないと聞いた気がするのだが、そうすると、キッザニアが三菱鉛筆さんの鉛筆工場としては国内唯一ということになる笑

続きを読む "キッザニアに鉛筆工場があるらしい。" »

2017/03/04

私佐川が、文化放送の朝の番組に出演します

文化放送の朝にやっている「福井謙二のグッモニ」という番組の

3月6日の朝、8:20頃

と聞いておりますが、出演します。

弊社の飾り原稿用紙とふたふで箋についてお話しする予定です。
もしお時間があったら、お聞きください。

2017/03/03

4月は入学、入社の時期、プレゼントにダイアリー(笑)

4月の行事などを考えてみると、

エイプリルフール、花見、入学、入社、フレッシャーズ、春の行楽シーズン、ゴールデンウィーク始まりというところでしょうか。

続きを読む "4月は入学、入社の時期、プレゼントにダイアリー(笑)" »

2017/03/02

瑕疵担保以外でも結構、困ったことになりそうな民法改正

以前、民法改正について記事を書いたのだが、この改正は成立したようである。
結果、瑕疵担保責任の期間は広がったことになる。
請求権自体はどうも5年でなくなるということなので、5年経てば、瑕疵担保責任もなくなるようだ。
(詳しくは弁護士さんに聞いて欲しい)

続きを読む "瑕疵担保以外でも結構、困ったことになりそうな民法改正" »

2017/03/01

個人間、スマホ決済は普及するのか

個人間スマホ決済サービスが出てきているようです。
私が聞いたのは、Paymoというのと、Kyashというのの二つです。
個人間でお金をやり取りする際に使うサービスのようです。

続きを読む "個人間、スマホ決済は普及するのか" »

カテゴリー

最近のトラックバック