すべての試作が製品になるわけではないから、あきらめずにやることが大切
弊社は、小さな文具メーカーを運営しています--まあ、メーカーと言っても工場がないファブレスですけど--が、いろいろアイデアを出しては試作してみて、ダメになってます。
試作品を作ってもらっている工場の方々には本当にご苦労を掛けておりますm(__)m
もちろん、試作代金はきちんとお支払いしていますよ。
試作は「試しに作る」ですから、やはり失敗もあります。
というか、失敗だらけです。
思ったようにできない場合もあれば、思ったようにはできたのだが、それが使い物にならないというケースもあります。頭の中で考えることと、物理的にできたものを使ってみた感じは違うというのはよくあることです。
でもだからといって、それをすべて捨て置くわけにもいきません。失敗は成功の元。
ダメだったときにも、そのダメだったものを寝かせて、また思いつくこともあります。
しかし、今はたくさん寝かせてあるなぁ(笑)
まだまだ考えたいものはたくさんあるので、引き続きやっていこうと思います。
« リスクは応分に負担しあって、幸せになるのがビジネスだと思っている | トップページ | レンタルサーバを借りるべきか、クラウドを使うべきか »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
« リスクは応分に負担しあって、幸せになるのがビジネスだと思っている | トップページ | レンタルサーバを借りるべきか、クラウドを使うべきか »
コメント