改善、改心が伴わない謝罪や反省に意味はあるのか
子育ては難しいです。以前にもここに書いたかもしれませんが、私の父親の言葉を思い出します。
「子どもがまっすぐ育つのはその子どもがしっかりしているからだ。子どもが曲がって育ったのは、親が悪いからだ」
というもの。
反省しなければいけません。
すぐに「ごめんなさい」という割には、行動の改善や心が変わったという感じを受けないものがあります。
この謝罪や反省には意味があるのだろうかと考えてしまいます。
私にとってはこうした謝罪や反省は受け入れられないものです。
行動が変わって初めてその反省や謝罪には意味が出てくると私は思うのです。
自分自身に振り返って、もう一度考え直さなければなりません。
その謝罪に、その反省に改善、改心は伴っているのかと。
« 返報性の原則は交渉時にも有効なのか | トップページ | ドロップシッピング、下火?それともうまくやっている? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
コメント