« 沖電気(沖データ)のショールームに行ってみた | トップページ | 日本でもダッシュボタン、始まりましたね »

2016/12/22

イオンモールで学習する学生たち

先日、近くのイオンモールへ買い物に行った。
あまり、買い物をモールですることは実はない。
のだが、100円ショップのダイソーに用事があっていった。
その用事は後で明かすとして、そこで見た光景がタイトルである。

そのイオンモールには、休憩場所のようなところがある。
テーブルも比較的広くとってあった。
おそらく、出てしまったテナントの跡地を解放しているものと思われた。

フードコートもそのイオンモールにはあるのだが、フードコートには行かずにその休憩場所で学習している学生を見かけたのである。
当方の子どもも受験生なので、どうも他人事とは思えず、少しだけ観察した。

まず、なぜフードコートの机を使わないのだろうかとの疑問がよぎった。
テーブルが汚れている可能性があるから? 周りがうるさいから? 飲食物があると気が散るから?
などいろいろ考えられた。

逆に、その休憩場所を利用しているメリットも考えてみた。
比較的静かな場所にある。飲食物はない。テーブルは汚れていないだろう。
単純に逆になっている気がした。

彼らは自宅に帰らず、あそこで勉強しているには別の理由もあろうと思う。
図書館とか、児童館とかそういうところとはまた違うメリットがあるのかな。
なんだか、こういうところにまたビジネスチャンスは隠れていないのだろうかと思ったりした。

駄文失礼しました。

« 沖電気(沖データ)のショールームに行ってみた | トップページ | 日本でもダッシュボタン、始まりましたね »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イオンモールで学習する学生たち:

« 沖電気(沖データ)のショールームに行ってみた | トップページ | 日本でもダッシュボタン、始まりましたね »

カテゴリー

最近のトラックバック