« 経済産業省版法人ポータルを見たかw | トップページ | 他の文具のように、ちゃんと用途をはっきりすることが必要だ »

2016/11/22

ゆるきゃら、これだけいれば、淘汰されるよね

日経MJでゆるきゃらの話が載っていた。
粗製乱造と書いてあったが、まあその通りなのかもしれない。

私自身はゆるきゃらの開発には携わったことがない。
が、広めるのに少し手を貸したことはある。
上板橋北口のピカちゃんである。

このキャラは、記事を書いている時点では「淘汰」されていない笑
むしろ、商店街や町の人たちに愛されて、だんだんと認知度も向上しているように思う。
ただ、全国区になっていないだけである。

ピカちゃんは、商店街のゆるきゃらである一方、プロレスラーにもなっていたりする。
細々だが、ツイッターもやっているしFacebookページだってある。
商店街の人たちががんばって運用しているし、プロレス団体も協力してくれている。

課題は、守秘義務の関係上、言えないが、たくさんある。
今後、どうそれらの課題を解決していくのか、見守りたい。

« 経済産業省版法人ポータルを見たかw | トップページ | 他の文具のように、ちゃんと用途をはっきりすることが必要だ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゆるきゃら、これだけいれば、淘汰されるよね:

« 経済産業省版法人ポータルを見たかw | トップページ | 他の文具のように、ちゃんと用途をはっきりすることが必要だ »

カテゴリー

最近のトラックバック