« ミドルウェアも従量課金になるのか | トップページ | 専門家というのは相対的な話 »

2016/10/14

モデリングの能力が落ちてきているように思う

最近、要件定義やモデリングの研修講師をしていて思うことがある。
表題の通りである。

もう10年以上、この研修講師をしているが、10年前に比べると受講者のモデリング能力は下がっているように思う。

原因の一端は、新規開発が激減していることだろうと思う。
スクラッチをすることはほぼなく、メンテナンス開発か、パッケージの導入などが中心になっているからである。
そういうものが中心になると、大きなモデルを書くことは減ってくる。

もちろん、努力すれば、モデルを書く場面はある。
しかし、開発期間がどんどんと縮小されて、SEのスキルアップ、その後の開発などに必要と思われるような知識でさえ育成できる余裕はない。

結果として、モデルを描くという場面が失われてしまうため、どんどんとその能力が失われていく。
ER図さえまともに理解できないSEがいるという現状は正直、大丈夫なのかと不安になる。

« ミドルウェアも従量課金になるのか | トップページ | 専門家というのは相対的な話 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モデリングの能力が落ちてきているように思う:

« ミドルウェアも従量課金になるのか | トップページ | 専門家というのは相対的な話 »

カテゴリー

最近のトラックバック