オフィスグリコ、プチチャージ
オフィスでお菓子といえば、オフィスグリコ。
無人の販売店で、100円入れたら、お菓子を引き出しから取るというスタイル。
富山の薬売りというよりは、やはり田舎の無人野菜売り場という感じか。
森永製菓もプチチャージというのをやっているらしい。
個人的には、これ、とりっぱぐれがあるだろうと思っているが、実際、いくらかあるようだ。
考えられる理由は様々。
・万引き
・小銭がなくて入れない(後で入れようで忘れる)
・金額を間違う
・入れた以上に取る(万引きと同じか)
これは海外でも通用するのだろうか。
日本人の文化だからできるモデル?
ちなみに、在庫管理はなかなか難しいらしい。
結果、何日かに一度は在庫をチェックしに来ないといけない。
売れ筋はなんとなく、担当者が感じているだけなのかも。
POSが入っているわけじゃないので。
ここにヤマト運輸さんが目をつけているらしい。
どうなることやら。
« 成功者の話を自分に置き換えて、活用できるか否か | トップページ | 介護関連事業者の倒産が過去最多ペースで進んでいるそう »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
« 成功者の話を自分に置き換えて、活用できるか否か | トップページ | 介護関連事業者の倒産が過去最多ペースで進んでいるそう »
コメント