なかなかできない、とても基本的なこと
自戒を込めて。
雑誌や新聞、ネットのニュースなどを読んでいたりすると、ときどき思う。
「これってさ、当たり前のことだよね」
と。しかし、それができなかったりするので本当に困る。
たとえば、飲食店の話。
「店員がご注文をされたお客様の目をしっかり見て、注文を復唱し、ありがとうございます!と微笑む」
とかいうのは、サービス業の基本だったりしないか。
いや、飲食店はおいしいものを決められた価格で提供すればそれでいいという考え方もあるから、このように店員が微笑んだりするのは、特別なことなのか。
小売店の陳列がきれいなのは当たり前ではないのか。
税理士が正しい税務の知識をクライアントに提供するのは基本的なことではないのか。
タクシーの運転手さんが安全運転し、スムーズにお客さんを運ぶのはどうだろう。
なかなかそれができないというので差がつくのかもしれない。
研修講師などをしていたりすると、「そんな基本的なことを習いに来たんじゃない」という態度を取る人がいるが、そういう人の多くがその基本を忘れていたりすることが多い。
演習してみると、「あれ、さっきの基本的なことだろと思っていたことができない」なんてことに気づいたりする人がいたりもする。(中には気づいても知らん顔する人もいそう)
基本的なことって、なかなかできないこともあるから、それをしっかりとやることで実は差別化ができるのかもしれないというお話。
« キンドル・アンリミテッドに対する抗議 | トップページ | 私の偏見だとは思うが、過激な意見を受け入れられない »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
コメント