芯なしトイレットペーパーって、最後まで使えないよね
皆さん、環境のためと考えて芯なしのトイレットペーパーを使ったりしていますか。
私が知る限り、芯なしのトイレットペーパーは2種類あるように思います。
ひとつは、本当に芯がなくて、最後の最後まで巻いてあるやつ。
でも、このタイプは芯ありを想定しているトイレットペーパーホルダーには入りません。
もうひとつは、芯があるあたりが糊で固められていて、芯はないけど、穴はそれなりに大きいやつ。
こっちは、芯ありを想定しているトイレットペーパーホルダーで使用できます。
が、
芯ありを想定しているトイレットペーパーホルダーで使えるタイプのやつ、結局、最後までは使えないんですよね。
なぜなら、糊が一定になっていないので、途中で縦に割けちゃう。
ほそーいトイレットペーパーができちゃうので、そこまで来ると、手が汚れるのではないかという不安がよぎり、お尻をふくのが怖くなる(笑)
これ、芯ありとどっちが得なの?と思ってしまいました。
« 企業としての口座開設が少し大変になっているそうです | トップページ | 本気出していれば、結果は仕方ないと思う »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
« 企業としての口座開設が少し大変になっているそうです | トップページ | 本気出していれば、結果は仕方ないと思う »
コメント