高速バス、安ければ安いだけいいかというとそんなことは無いよね。
高速バスって、安い。新幹線よりもずっと安い。
でも、飛行機のように事故が起こると、なんだかとっても怖い。
新幹線の事故って、聞いたことが少ない。
安い方がありがたいけど、命はかけられない。
もちろん、大げさだと思っているけど、安全性が確保できるだけの料金設定をした方がいいと思う。
それでも、きっと新幹線よりはずっと安いでしょうから。
たぶん、高速バス間で競争が起こるから、安くなっていくわけですよね。
で、安全部分に目が一部つぶられて、怖いことが起こる。
消費者庁の調査で、安全性にいくら上乗せするか、というアンケートがあって、1000円から1500円とか言う回答が多かったらしいですが、なかには2500円以上という人もいたと(18%くらいらしい)。
運転手さんとかがきちんと休めるとか、安全度が高い車を用意するとか(整備がしっかりしているという意味で)、安全を確保するために必要なコストがかかっていて、それがちゃんと価格に反映されているバスに私は乗りたい。
今はそれを確認する術がないような気がします。
もし、そこを透明にしているバス会社があったら、教えてほしいです。
その会社のバスに乗るので。
コスト構造を透明にするって、難しいのかな。
« 婚活事業へ参入していく会社が増えているような気がする | トップページ | Instgramを見て、商品を買った!と言う人が50%いるって話 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
« 婚活事業へ参入していく会社が増えているような気がする | トップページ | Instgramを見て、商品を買った!と言う人が50%いるって話 »
コメント