専門家の話は説得力がある。「アクセルから足を話したら、その足は、、、」
なぜか、私の家はタクシーの運転手が3人もいる。
父親、父親の弟、そしてその義理の弟である。
そのうち二人は、個人タクシーである。
それだけの経験がある。
先日、墓参りで集まったときに聞いた話である。
私「おばさんの車に今日乗せてもらったが、ブレーキが遅くてひやひやしたよ」
叔父「あの、0.5秒が命取りになるんだよ」
私「そう思うよ。なんで早く踏まないんだろうね」
叔父「先の信号が赤だとみると普通の人はアクセルを少し放すだけなんだよ」
私「確かにそうだな。何がいけないの?」
叔父「私が二種免許の教官をやっていたときは、そういう時、よく足を蹴飛ばしてやったもんだ」
私「?目が点」
叔父「アクセルから足を放したら、常にブレーキに足を置かないとだめだ」
私「なぜ?」
叔父「車というのは走り出す時より、止まる時の方が自己する確率が高いと思わないか?」
私「確かに、走り出すことが少し遅れても後ろが追突してくる可能性よりは、こっちが止まらないで前に追突したりする可能性の方が高い」
叔父「ほんの0.5秒の差、つまり、足をアクセルからブレーキに移す瞬間の時間だけで事故が減る可能性があるだろ」
まったくである。
教習場でそんなことを言われたような気もするが、意識していなかった。
皆さんもぜひ意識してほしい。
さすがにこういう専門的見地から話をされると納得する。
私も実践したい。
« 一見何の関連も無いものを組み合わせるとくだらないものか、新しいものが生まれる。 | トップページ | 吉野家の豚丼復活、個人的にはうれしいけど、収益には好影響が出るか。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
« 一見何の関連も無いものを組み合わせるとくだらないものか、新しいものが生まれる。 | トップページ | 吉野家の豚丼復活、個人的にはうれしいけど、収益には好影響が出るか。 »
コメント